《EC担当者を訪ねて》アンドエスティ「ドットシー」 川村恵生さん 収益よりも顧客接点重視
2025/10/03
自社フリマサービス「ドットシー」を運営している。社販などで大量の服を抱える販売員が私物を販売することで、新たな顧客接点を作ることが狙いだ。【関連記事】《ファッションリユースの現在地2025①》3兆円を超えた市場 ...
2025/10/03
自社フリマサービス「ドットシー」を運営している。社販などで大量の服を抱える販売員が私物を販売することで、新たな顧客接点を作ることが狙いだ。【関連記事】《ファッションリユースの現在地2025①》3兆円を超えた市場 ...
「ミナ・ペルホネン」は今年創業30周年を迎えた。ブランド名のペルホネンが意味するチョウの刺繍や、カラフルな鳥の連続模様など、ひと目でわかる意匠を多く生み出し、服や家具、アートワークなどを発表してきた。クリエイショ...
東京・青山にある「ヴィヴィアン・ウエストウッド」の旗艦店が9月中旬、移転オープンした。ラグジュアリーブランドの多くの企業の業績が停滞するなか、グローバル市場で成長を続けている。英ヴィヴィアン・ウエストウッドのカル...
大楊集団は、79年に中国・大連で創業した紳士服スーツ業界のトップ企業。七つの自社工場を持ち、ドレススーツは月産27万着、カジュアルウェア5万着、シャツ5万着の生産能力を誇り、世界の有力ブランドを支えている。このほ...
西日本鉄道(福岡)は、福岡・天神地区の新たなランドマークとなる大型複合施設「ワン・フクオカ・ビルディング」(ワンビル)を4月にオープンした。祖業の鉄道やバス事業のほか、住宅などの不動産、ホテル、物流など多様な事業...
手を使わずに履ける独自のハンズフリーシューズ「スリップインズ」が好調な米国「スケッチャーズ」。大規模な販促も仕掛け、毎シーズン大きく成長している。今後も「販売数は日本の人口と比べると、またまだ伸ばせる余地がある」...
老舗縫製工場の丸三(岐阜県大垣市)はカーシートの生産を中心に手掛けている。数年前からはカーシートにとどまらず、特許を取得した技術を活用して新事業を進めるなど意欲的な動きを見せている。「針と糸があれば縫えないものは...
経済産業省で繊維・ファッション産業を所管する製造産業局生活製品課の課長に7月1日に渡邉宏和氏(前日本貿易振興機構ニューヨーク貿易保険事務所長)が就任した。渡邉氏は00年4月に入省、13~15年には生活製品課の前身...
「CFCL」は9月12日に開業したニュウマン高輪に直営店を出店した。小物雑貨やキッズウェアも充実する、CFCLで最も広い約130平方メートルの売り場で、ティンパンアレイの「ラグタグ」と今年5月から協業する循環型サ...
アダストリアのレディスカジュアルブランド「レプシィム」が好調だ。大人の女性向けのベーシックな服が中心だったが、23年からトレンドを採り入れた商品を増やしたところ、売り上げが伸び始めた。今期(26年2月期)の実績は...