経産省 企業の人権対策の検討会新設 今夏めどにガイドライン策定へ
2022/02/15
経済産業省は企業の人権対策を促進するため、サプライチェーンにおける人権管理に関する検討会を新設する。今夏をめどに、人権デュー・ディリジェンス(人権DD、企業活動における人権への負の影響を特定し、予防・軽減させ、情...
2022/02/15
経済産業省は企業の人権対策を促進するため、サプライチェーンにおける人権管理に関する検討会を新設する。今夏をめどに、人権デュー・ディリジェンス(人権DD、企業活動における人権への負の影響を特定し、予防・軽減させ、情...
ビームス、ベイクルーズ、ユナイテッドアローズは、販売員向けの合同勉強会に力を入れている。座学で3回行ったが、今年は入社1~3年目の販売員が各社のトップ販売員の接客を実際に受け、その体験を自分の接客に生かす実践型に...
バーチャルファッションレーベル「1Block」(ワンブロック)が好調だ。NFT(非代替性トークン)を付与したスニーカーを21年春から販売し、協業商品を含めた第3弾までが「アジア圏企業のバーチャルスニーカーNFTと...
土屋鞄製造所は大学生を対象に有給の長期インターンシップを3月から実施する。 インターンシップの受け入れ人数は約100人で、時給は1100円から。学年は不問で、期間は最長4年とし、職種は40種以上を用意する。期間と...
「9090」「genzai」などのブランドを運営するユトリ(東京、片石貴展社長)は、セントリックソフトウェア(セントリック)のファッション向けPLM(製品ライフサイクル管理)ソリューションの導入を決めた。 セント...
政府系金融機関の日本政策金融公庫(日本公庫)は、大手企業を中心としたバイヤーと日本公庫の取引先中小企業(セラー)のオンライン商談会を2月18日まで開催している。「コロナ禍の影響で新たな販路の拡大やサプライチェーン...
子供服のキムラタン(神戸市)は2月14日の取締役会で、アパレル事業の大幅縮小を決定した。現在、約220店舗ある実店舗のうち約210店舗を退店し、退店する店舗の販売員と約40人の本社人員を整理する。同事業については...
ファッションに欠かせない製品加工の一つであるプリーツ。宇仁繊維グループのオザキプリーツ(福岡市、尾崎義行社長)は、ファッション衣料用途を中心に高い支持を得ているプリーツ加工メーカーだ。従来難しいとされていた天然繊...
メンズコスメ(男性用化粧品)市場が元気だ。特に伸びがいいのが20、30代を中心とする若い層の需要で、国内外の新興ブランドが急増している。EC市場が先行し、実店舗での売り場も徐々に増えている状況だ。今後も伸び続けて...
三越伊勢丹は21年10月から、不用品の買い取りサービス「アイムグリーン」を伊勢丹新宿本店で始めた。客が持ち込んだ衣料品やハンドバッグ、時計、宝飾品などを買い取る、または無料で引き取って、提携先を通じて販売やリサイ...