総合・ビジネス

しまむら、サステイナブル商品を9日発売 「しまエコ」の発信も

2022/11/09

 しまむらは「いい地球の日」の11月9日、人と地球にやさしいを打ち出すサステイナブル(持続可能な)商品を発売する。併せて環境保全に関する取り組みを「しまエコ」としてロゴマークを作り、アピールを強める。 サステイナブ...

もっとみる



YKKがファスニングアワード授賞式 3年ぶりのリアル開催 グランプリは松井基拡さんと鄭振甫さん

2022/11/08

 YKKとYKKスナップファスナーは学生を対象にしたファッションコンテスト「第22回YKKファスニングアワード」のファッションショーと授賞式を都内で開いた。グランプリは、アパレル部門が名古屋モード学園の松井基拡さん...



「神戸松蔭タータン」が学校の公認デザインに

2022/11/08

 神戸松蔭女子学院大学の学生が制作した「神戸松蔭タータン」が学校法人松蔭女子学院の公認デザインとなった。10月に同タータンを使った製品の販売を開始、学校の記念品ではなく、一般市場で販売できる製品とする。将来はライセ...



ヤマトインター、ウガンダとの絆ふたたび 産業支援と雇用創出に貢献

2022/11/08

 「〝始まり〟というより、止まっていた歯車がもう一度動き出した」というのは、スマイリーアースの奥龍将社長。ヤマトインターナショナルがかつて築いたウガンダとの深い縁が、スマイリーアースとの出会いをきっかけに再びつなが...



ユナイテッドアローズ、AIで業務課題解決へ

2022/11/08

 ユナイテッドアローズ(UA)は社内に専任チームを設け、業務上の課題をAI(人工知能)で解決するプロジェクトを進めている。その成果の一つとして、自社EC上でのクレジットカードの不正検知にAIを導入し、劇的な成果を挙...



百貨店の23年福袋、体験型や絆消費に対応 混雑回避のためECで年内販売

2022/11/08

 百貨店の23年福袋は、コロナ下で控えていたイベントなど体験型や家族、友人らと対面での時間を過ごす「絆消費」に対応した企画が増えている。前年に引き続き、店頭の混雑を避けるために、初売り店頭だけでなく、オンラインでの...



経産省 大企業の働き方改革による下請けへの「しわ寄せ」防止キャンペーン月間、繊維業界へ改善促す

2022/11/08

 政府は、11月を大企業・親事業者による働き方改革に伴う下請け中小事業者への「しわ寄せ」を防止するキャンペーン月間とし、防止のための啓発活動に取り組んでいる。経済産業省では「しわ寄せ」防止策について、繊維・アパレル...



第5回中国国際輸入博 出展ブース大幅減少 中国企業増加、役割も不明に

2022/11/08

 【上海支局】第5回「中国国際輸入博覧会」が11月5日、上海・国家会展中心で始まった。今回は上海都市封鎖の影響、そして開催前からの防疫体制の徹底で、出展社数・ブースが大幅に縮小した。来場者数も減少する見通しだ。前回...



《訃報》清水信次ライフコーポレーション名誉会長が死去

2022/11/07

 ライフコーポレーション名誉会長の清水信次(しみず・のぶつぐ)さんが10月25日に死去した。96歳だった。 ライフコーポレーションの創業者で06年まで社長。21年5月まで代表取締役会長を務めていた。その後、取締役名...



江角泰俊さん×隈研吾さん 特別展「被覆のアナロジー-組む衣服/編む建築」 持続可能な新たな手法見いだす

2022/11/07

 日本郵便と東京大学総合研究博物館が協働運営する学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」で11月5日、特別展「被覆のアナロジー―組む衣服/編む建築」が始まった。ファッションデザイナーの江角泰俊さんと、建築家...