《25年春新卒採用》合同就職イベント本格化 再びリアル開催が主流に
2024/02/08
25年春の新卒者を対象とした企業の採用活動が3月から本格化する。繊維・ファッションビジネス(FB)業界でも大学の授業が終わった2月から合同就職イベントが始まるが、リアルな開催の増加が特徴だ。売り手市場の中で少しで...
2024/02/08
25年春の新卒者を対象とした企業の採用活動が3月から本格化する。繊維・ファッションビジネス(FB)業界でも大学の授業が終わった2月から合同就職イベントが始まるが、リアルな開催の増加が特徴だ。売り手市場の中で少しで...
【パリ=三冨裕騎】2月6日に開幕した国際素材見本市プルミエール・ヴィジョン(PV)パリ。25年春夏に向け、トレンドを刺激する生地を集積したインスピレーションフォーラムでは、光沢や立体感、透明感などで動きを見せる素...
「アワ・パリ」の初のショーがパリ市庁舎で開かれた。なぜ市庁舎なのか。 それには理由がある。アワ・サティングさんは2年前、アワ・パリ・オ・フェミナンを立ち上げた。これは就職が困難な立場にある移民、特に女性の雇用を目...
中国や韓国など近隣諸国・地域の事業者から日本のファッション市場に関する問い合わせや相談が相次いでいる。国内のファッション消費は回復半ばだが、現地では日本以上に先行き不安が強い。そこで、日本市場への参入を目指したり...
昇華転写のアクラム(奈良県広陵町、勝谷仁彦社長)は、各種スポーツウェアの定番在庫を販売する「スクアドラ・スタンダード・ストック」を今年から本格展開する。チームオーダー対応の昇華転写ユニフォーム「スクアドラ」は主に...
セイコーエプソンは、水を使わずに繊維をリサイクルできる独自の「ドライファイバーテクノロジー」で、繊維アパレル産業への応用を目指す。廃棄衣料リサイクルの社会実装へ向け、HKRITA(香港繊維アパレル研究開発センター...
■山本寛斎 日本のファッションデザイナー。独学でデザインを学び、67年に「装苑賞」を受賞。日本人では初めて71年にロンドンでコレクションを開催した。80年代からは、イベントのプロデュースに力を注ぐように。国内外でス...
子供服ブランドで大きなシェアを持つナルミヤ・インターナショナルの「プティマイン」が、依然強さを発揮している。コスト上昇の中でも価格を据え置き、昨春からは低価格の「プティプラ」で単品販売を開始して客数を伸ばしている...
ウェディングドレスデザイナーの桂由美さんの半生がドラマ化される。スペシャルドラマ『はれのひシンデレラ~ウェディングドレスを日本へ!ある女性の挑戦』で、2月24日に読売テレビ・日本テレビ系全国ネット(午後3時30分...
増収だったが、販管費が増加し、減益だった。売上高997億400万円(前年同期比3.8%増)、営業利益58億1700万円(8.9%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益42億5300万円(2%減)。【関連記事】ユナ...