総合・ビジネス

【記者の目】ブライダルリングにも多様性 競合ひしめく市場、カスタムで差別化

2024/03/11

 百貨店を主戦場とするファッションジュエリーブランドで、ブライダルリングのカスタムオーダー企画が増えている。ブライダル市場は競合がひしめく。いかに魅力ある提案をし、差別化できるかが課題となるなか、こうした企画は、嗜...

もっとみる



東京・足立区の刺繍工場グレイスエンブ 難しい本の表紙への刺繍を実現

2024/03/11

 刺繍加工のグレイスエンブ(東京、岡部弘文社長)は、書籍への刺繍を実現した。先日開かれた「ギフトショー」で、表紙に刺繍した書籍を出展したほか、刺繍の可能性を感じさせる商品と、実際に刺繍ミシンを持ち込んで、刺繍が持つ...



【軌跡】《尾州産地の新たな発信拠点 一宮市の複合施設リテイル㊥》多様なテナントが生み出す空間

2024/03/11

【関連記事】【軌跡】《尾州産地の新たな発信拠点 一宮市の複合施設リテイル㊤》90年超えるビルを活用宝探しの場として リテイルの社長を務めている伊藤核太郎は、「リテイルが販売しているテキスタイルは、尾州産地を完全に網...



「パーリーゲイツ」設立35周年 「加速」テーマに新機軸の製品・販促

2024/03/11

 TSIが、ゴルフウェアブランド「パーリーゲイツ」の設立35周年キャンペーンを展開している。定番品の刷新や新アイテム・シルエットの投入、日本産地をPRする下げ札の使用、アプリ上で進行するスタンプラリーなど、新機軸の...



OEM・ODMのレオンインターナショナル “メタバース物産展”で福島支援

2024/03/11

 OEM・ODM(相手先ブランドによる設計・生産)主力のレオンインターナショナル(東京、林真吾社長)は、新規で始めたメタバース(インターネット上の仮想空間)事業の一環で、福島県の復興を支援している。仮想空間の物産展...



《東日本大震災13年》復興の先へ 大槌「サシコギャルズ」と「クオン」 刺し子の技をブランド化

2024/03/11

 復興から先のモデルケースを作りたい――東日本大震災の復興支援としてスタートした岩手県大槌町の「大槌刺し子」(旧大槌復興刺し子プロジェクト)。その可能性をさらに広げようと、メンズ主力の「クオン」を手掛けるムーンショ...



《東日本大震災13年》オールイズニュー 人、企業、モノ、コト… 福島と東京結ぶ

2024/03/11

 バーニーズジャパンからリクルート・エージェントへ転じ、震災を機に独立を決めたオールイズニュー(東京)代表の吉田直哉さん。個人事業主などを経て21年1月に会社を設立してからは、地元である福島県いわき市を軸に、福島と...



《東日本大震災13年》フレックスジャパン リメイクで街を再生 双葉町の工房稼働

2024/03/11

 「ひなた工房双葉」は、シャツメーカーのフレックスジャパン(長野県千曲市)が福島県双葉町の復興産業拠点にオープンした縫製工房だ。昨年夏の立ち上げ以来、衣料品再生事業を中心に順調に滑り出している。現地で新規採用した未...



東京クリエイティブサロン SDGs関連のイベント充実

2024/03/11

 東京クリエイティブサロン(TCS、実行委員会主催)は、SDGs(持続可能な開発目標)を切り口とした新たなコンテンツを発表した。 ファッションウィーク中の3月14日のオープニングイベントでは、代々木第一体育館内でミ...



イオンリテールの衣料品改革 カジュアルSPA化で促進 「TVC」を7倍に拡大

2024/03/11

 イオンリテールは3月1日、男女のカジュアルウェアを子会社のトップバリュコレクションに移管、衣料品改革を促進する。GMS(総合小売業)として「総合の価値を高める」(井出武美イオンリテール社長)構え。トップバリュコレ...