JR名古屋高島屋のチョコレートの大型イベント 過去最大規模で開催
2024/01/18
チョコレートの大型イベント、JR名古屋高島屋の「アムール・デュ・ショコラ」が1月18日に始まる。同店10階をメイン会場にサテライト会場を各階に設け、70万人以上が来場し34億円以上を売り上げた昨年を上回る規模で開...
2024/01/18
チョコレートの大型イベント、JR名古屋高島屋の「アムール・デュ・ショコラ」が1月18日に始まる。同店10階をメイン会場にサテライト会場を各階に設け、70万人以上が来場し34億円以上を売り上げた昨年を上回る規模で開...
あべのハルカス近鉄本店は、24年秋をめどにタワー館1階をラグジュアリーブランドフロアにする。24年中に改装するウイング館2階など他フロアは、段階的にカテゴリーミックス型の売り場編成に切り替えていく。レストラン街は...
今年もSCの開業ペースが減速するなか、物販・飲食のほかも充実した施設の開業が相次ぐ。コロナ禍を経て、ECがさらに拡大する一方で、SCに「リアルな場での体験価値」を求める消費者が一段と増え、時間消費・滞在機能が不可...
昨年もインナー・レッグウェア業界で様々なニュースが駆け巡った。企業規模の大小を問わず、昨年の本紙紙面から特徴的な記事をピックアップしながら、24年の業界のキーワードを探ってみた。(編集委員・山田太志)【関連記事】...
〝大企業スピンアウト〟のスタートアップ、ムーンレイカーズ・テクノロジーズ(東京)。東レ出身の西田誠さんが設立、資本金は非公表だが、ベンチャーキャピタル(VC)2社が大多数を出資、東レからは数%にとどめた。東レのグ...
信用交換所の調査によると、23年の繊維業者の整理・倒産は件数で前年比32.8%増の328件、負債総額は68.1%増の726億8300万円となった。コロナ対策の融資の返済を迫られ、物価高で仕入れや雇用も厳しくなるな...
繊研新聞社は新たに、全国のファッションスクールの施策を評価し、表彰する「ファッションスクールアワード」を制定した。優秀な人材の確保が課題となるなか、繊維・ファッションビジネス業界の将来を担う人材を多数輩出する全国...
デイトナ・インターナショナルの「フリークスストア」は、ローソンとの協業でニットアイテムを出した。1月16日からローソンの一部店舗とフリークスストア各店舗、自社EC、ゾゾタウンで販売している。サイズを選ばないゆった...
アパレル在庫の買い取り販売、shoichi(大阪市)は300円均一雑貨店「ミカヅキモモコ」を運営してきた関連会社、カラーズミカヅキモモコをMeasure Creation(千葉市)に譲渡した。 譲渡した事業は関東...
「デザインワークス」はこれまで、社内外を問わず力のあるデザイナーを起用して、「他にはないオリジナルの商品を作る」ことに注力してきた。近年は、原点にあるメーカーの強みを生かして「ブランドを育てる」ことに一層、力を入...