「Jクオリティー」参加4社のトップが語る服作り「世界は日本のものづくりを評価している」
2024/01/17
リアルでの開催が4年ぶりとなった「第9回アパレルものづくりサミット」(「日本発ものづくり提言プロジェクト」実行委員会主催)は、今回、「J∞QUALITY(Jクオリティー)」と協業し、「世界は日本のものづくりを評価...
2024/01/17
リアルでの開催が4年ぶりとなった「第9回アパレルものづくりサミット」(「日本発ものづくり提言プロジェクト」実行委員会主催)は、今回、「J∞QUALITY(Jクオリティー)」と協業し、「世界は日本のものづくりを評価...
ビューティー事業を主軸とする韓国のAPR(キム・ビョンフン代表)は、ファッション事業で展開するストリートブランド「ノルディ」の認知を日本で広げている。19年にグローバルで初めて日本で販売し、韓国や日本のアイドルの...
東レ出身で、グループ会社のディプロモードで消費者向け製品事業に挑んでいた西田誠さんが独立、ムーンレイカーズ・テクノロジーズ(東京)を立ち上げ、昨年11月に営業を始めた。経済産業省の「出向起業補助金」を利用、東レか...
ファッションビル・駅ビルの23年12月商戦は大半の施設が前年超えとなった。全体として、クリスマス向け商品が好調で、引き続き、インバウンド(訪日外国人)需要も活発だった。ただし、暖冬の影響でアウターの売れ行きが鈍く...
古着小売りのJAMトレーディング(大阪市)は、前期(23年11月期)の売上高が前期比約30%増の30億円超、営業利益は増益となった。今期(24年11月期)も出店を進め、増収を目指す。(小畔能貴)【関連記事】《トッ...
エスエスケイは今期(24年6月期)、デンマークのスポーツブランド「ヒュンメル」で売上高10%増を目指す。前期も主力のサッカーをはじめ全般的に好調だったが、「24年はパリ五輪もあり、日本代表にユニフォームを提供して...
■東急モールズデベロップメント 東急沿線を中心に商業施設を運営する東急の子会社。ティー・エム・ディーとして設立、06年に東急商業開発と東急マーチャンダイジング アンド マネージメントの統合により発足。【関連記事】S...
いまだ続くロシア・ウクライナ紛争。戦火を逃れ22年4月に日本にやってきたニキータ・ショロムさんは、自ら開発した独自形状のマスク「NASK」(ナスク)を商品化して1月17日、販売を始める。ニキータさんは自ら日本で会...
スパイバーは、同社が提唱する資源循環システム「バイオスフィア・サーキュレーション(生物圏循環)プロジェクト」に仏ケリング、蘭ダイスターが参画すると発表した。23年から参画するゴールドウイン、米パンガイアに続くもの...
昨今のインフレの影響で、アパレル業界でも値上げの話題が増えている。他方、値上げを伴う価格の見直しで成果を上げる企業とそうでない企業がある。特に、外資系ブランドはラグジュアリーからマスまで価格改定に成功しているブラ...