女性服はなぜポケットのある服が少ないの? 「ポケットのある服のフリマ&お茶会」開催
2024/11/28
「女性の服はなぜポケットがある服が少ないの?」――東京・池袋のみらい館大明ブックカフェで、「ポケットのある服のフリマ&お茶会」が開催された。主催したのは今年3月にスタートした「レディース服に『ポケットあり』の選択...
2024/11/28
「女性の服はなぜポケットがある服が少ないの?」――東京・池袋のみらい館大明ブックカフェで、「ポケットのある服のフリマ&お茶会」が開催された。主催したのは今年3月にスタートした「レディース服に『ポケットあり』の選択...
音を視覚化して作るファッションアイテム――今夏に設立したノクターブ(東京、安藤コウ代表)は、曲のリズムや音階をストライプ柄のアパレル製品へと変換するシステム「ストライプトラック」を開発した。 きっかけは、環境音な...
グンゼタウンセンターつかしん(兵庫県尼崎市、運営はグンゼ開発)の4~9月全館売上高は前年同期比2.5%増となった。今春、今秋の大型区画の改装の影響があったものの、継続的な改装が奏功しており、入店客数も2.3%増。...
日本縫製機械工業会(JASMA)が主催する「JIAM2024OSAKA国際アパレル&ノンアパレル生産技術見本市」が11月27日、大阪・南港のインテックス大阪で開幕した。午前中から国内外問わず多くの来場者が訪れにぎ...
ミズノは、3Dプリンターを用いて個人に合わせた専用の一体ソールを設計・製造する技術を開発した。同技術を活用したパーソナルフィッティングシューズ「3Dユーフィット」のオーダー受け付けを直営店のミズノトーキョーで25...
松屋はオムニチャネル(リアル店舗とデジタルを融合した)プラットフォーム「マツヤギンザドットコム」を11月27日から、本格稼働した。既存顧客の利便性向上と国内外の新規顧客の獲得が狙い。訪日外国人の免税機能を一体化し...
三井不動産は商業施設事業でオムニチャネル戦略を強化するため、外部企業と連携し、新たな独自のプラットフォームを開発した。自社ECモール「アンドモール」のシステムを刷新し、機能を向上するとともに、他のサービスとECを...
東京・葛飾区青戸を拠点にするラボシステムは、デザイナーの要望を形にする多品種少量生産のニット工場だ。19年に創業、成型編み機と「ホールガーメント」機を揃え、編み地の開発からプログラミング、サンプル製作、量産まで、...
インティメイトアパレル関連のOEM・ODM(相手先ブランドによる設計・生産)企業、素材・レース・資材メーカーなどが出展する「アンテルフィリエール上海」が中国・上海の上海エキシビションセンターで10月に開催された。...
スポーツや仕事のパフォーマンス向上、疲労を和らげるような体のコンディション調整効果をうたう機能服のプロモーション活動が活発だ。特に最近はテレビCMの放映が目立つ。技術を伝える目的でオリジナル楽曲を制作し、話題を生...