特集

【レディス特集】いま、価値あるブランドとは?

2019/01/21

はじめにいま、価値あるブランドとは?――その出発点と現在地を見つめ直す 「繊研新聞レディスファッション特集」 第11号(19年1月号)のテーマは、前回号に続きブランドの“価値”に焦点を当てる。 今回の特集に登場する...

もっとみる



【トップインタビュー】レクトラ・ジャパン 田中昭彦社長

2018/12/19

 オーダースーツなどで注目を集めるメードトゥメジャー(MTM)。CAD・CAMメーカーのレクトラは新たにアパレルのMTM生産に対応する一枚裁ちソリューションの販売を始めた。自動裁断機を含め全てがデジタルでつながるこ...



【特集】自分好みのテイストで個性を発揮できるブランド

2018/11/01

【PR】機能的でありながら好みのテイストや個性を発揮できる服が30代~40代女性に求められている。それぞれ生活やニーズに寄り添った服作りをするブランドに注目する。(企画・繊研新聞業務局)■KAMILi(カミリ)――...



【トップインタビュー】東レインターナショナル 三木 憲一郎社長

2018/10/30

 今年6月、東レ取締役繊維事業本部副本部長兼テキスタイル事業部門長から、グループ売上高8000億円規模の商事会社東レインターナショナル(TI)社長に就任した。「過去の延長線上では難しい。スピード感を持って変化に対応...



【トップインタビュー】クロスプラス 山本 大寛社長

2018/10/22

 ファッション業界において従来型のビジネスモデルは通用しなくなりつつある。ITの普及以来、流通構造、トレンドはめまぐるしく変化し、生産地も多様化。消費者ニーズも枝分かれし、社会現象を巻き起こすような洋服を生み出すに...



青山商事 今後の成長にはレディス分野の拡大が欠かせない

2018/10/22

フォーマルとキャリア向けを強化 青山商事は主力のビジネスウェア事業における成長戦略として引き続きレディス分野の拡大を目指す。これまでも順調に売り上げを伸ばしてきており、17年度に売上高300億円となった。今回の中期...



ニフティネクサスの商品データフィード構築サービス「DFO」が選ばれる理由

2018/10/22

オムニチャネル時代の顧客接点を最適化 商品リストデータ精度が購買率を変える ニフティネクサスの主力サービスとなっている商品データフィード構築「DFO」が、オムニチャネル展開するファッションブランド・小売り企業から引...



【トップインタビュー】モリリン 森正志社長

2018/10/17

 モリリンは今年、創立から115年目を迎えた。創業から数えると350年以上の歴史を持つ繊維専門商社だ。原点である糸の販売から今日の原糸、生地など独自の開発につながり、事業領域はアパレルやリビングといった製品の製造販...



【トップインタビュー】福原産業貿易 植村聡社長

2018/10/04

 カットソーやインナー、スポーツウェアまで衣料品に欠かせないジャージー。それを生産する丸編機の世界的なメーカーが福原産業貿易だ。近年では表と裏で編地の密度が異なるクオーターゲージなど、個性的なテキスタイルを生産する...



【トップインタビュー】ユナイテッドアローズ  竹田 光広代表取締役 社長執行役員

2018/10/04

 ユナイテッドアローズは、ESG(環境・社会・企業統治)活動に精力的に取り組んでいる。国内最大手のセレクトショップとして、商品の安全性確保や品質を維持する努力はもちろんのこと、環境への配慮や消費者への啓発活動、従業...