【ファッションとサステイナビリティー】日東紡インターライニング 再生糸・原着糸使い重点
2019/12/08
日東紡グループの日東紡インターライニングは、自然環境に配慮した芯地のバリエーションを拡充している。このほど、専用のブックなど提案資料もまとめ、リサイクルポリエステル糸を使った芯地を中心に打ち出し、「環境配慮型商材...
2019/12/08
日東紡グループの日東紡インターライニングは、自然環境に配慮した芯地のバリエーションを拡充している。このほど、専用のブックなど提案資料もまとめ、リサイクルポリエステル糸を使った芯地を中心に打ち出し、「環境配慮型商材...
カスタマイゼーションやサステイナブルへの対応などファッション業界が大きく変化する昨今。CADや自動裁断機などで知られるレクトラの裁断プラットフォーム「レクトラ・ファッションオンデマンド(FOD)」が、カスタマイゼー...
オール日本で海外生産に対抗賃上げ、コストアップ、デジタル化で吸収する 当社は、工場を持っている商社のような企業です。バングラデシュとタイにも工場を持っていますが、最近は日本の小売業向けが不振のため、海外を伸ばそうと...
ブランドメッセージとして〝エシカル〟を掲げる「アースミュージック&エコロジー」をはじめ、企業単位でもサステイナブル(持続可能)な活動を強化しているストライプインターナショナル。19年度はSDGs(持続可能な開発目...
透湿防水用フィルムラミネート加工などで高い技術を持つ染色加工業のテックワン(石川県能美市)はこのほど、グローバル環境認証「ブルーサイン」のシステムパートナーとなった。今年は、年間稼働の上限を設定した受注に切り替える...
国内のアウトドアメーカーが、循環型社会の実現に向けた取り組みを本格化している。●次はテントから服 キャンプ用品メーカーのスノーピークは10月から、日本環境設計が手掛けた再生ポリエステル樹脂を使った自社製造のニット...
服廃棄やめて適正利益得るウールを再び環境素材と認識させたい 羊のしっぽや肉を切り取るミュールシングの問題で、ウールには動物虐待のイメージがついて、サステイナブルではないと思う人も増えました。本来、天然素材で再生可能...
デジタル化で無駄の排除をサプライチェーン維持は工場との信頼関係作り 長年アパレル生産現場のシステムを作ってきましたが、効率化や見える化などで評価されており、スタンダードなシステムだと自負しています。アパレルメーカー...
今年も開催「The 2nd JAPAN BRAND in Yangon Myanmar」アジア最後のフロンティアを狙え!-所得急増のミャンマー消費市場の現状を探るアジア最後のフロンティアと呼ばれる、ミャンマー連邦共...
当社は「個性と創造性溢れる、豊な社会づくりに貢献する」を経営理念に、Tシャツ、バッグ等を主力としたアパレル製品のオンデマンド・プリント・ソリューションズ(ODPS)のシステムを自社開発し、自ら印刷サービスを行うこ...