コラム

《めてみみ》夏のセール再考

2024/06/13

 梅雨入りが例年よりも遅れている。期間が通常通りだとすれば、梅雨明けも遅くなりそうだ。その後の猛暑も長くなる可能性が高い。 商業施設の夏の全館セールの日程がほぼ決まった。新静岡セノバが開始日を例年よりも約10日間遅...

もっとみる



《視点》親から子へ、子から親へ

2024/06/13

 知人の子供に連れられて、名古屋市内の駄菓子屋に行った。コロナ下でも子供が自由に集まれる場をつくりたいと、21年に開業。四つの学区が重なるエリアの、ごく小さな空き家を改装し、懐かしの駄菓子をぎっちり詰めた空間は、す...



《私のビジネス日記帳》ガラスの壁 光畑由佳

2024/06/12

 アパレル業界は女性が活躍する業種の一つだ。近年、法整備や柔軟な働き方の広がりにより、仕事と生活は以前より両立しやすくなってきた。そして、企業も、(少なくとも表向きには)女性がリーダーになることを歓迎している。 そ...



《めてみみ》台湾の日系セレクト

2024/06/12

 5月末、台湾・林口にある三井アウトレットパークを訪れた。開業から8年余り、コロナ禍からの回復や、周辺にマンションが一気に増えたこともあって業績は好調だ。既存施設とMRT林口駅の間で、第2期分の増床も間もなく完工、...



《めてみみ》スニーカーのリペア

2024/06/11

 愛用していたスニーカーが加水分解を起こした。中底に使われるポリウレタンは水分に反応して劣化するため、定期的に汚れを落として、着用頻度を減らしても、3~7年程度でソールは剥離(はくり)する。 履けなくなったスニーカ...



《視点》常識に捉われない

2024/06/11

 休日の服選びに悩む〝私服迷子〟の男性を救済する目的で、高機能・高品質な黒い服や雑貨だけを集めた店「マックロ」が渋谷に登場した。「格好よく、きちんとした感じに見せたいけど、あまり手間暇をかけずに服を選びたい」という...



《めてみみ》街の価値

2024/06/07

 大阪・梅田の複合施設グラングリーン大阪が9月に先行〝まちびらき〟する。「ここは梅田? 梅田の真ん中には緑がほとんどなかったが、生まれ変わる。わくわくしている」。現地で開いた記念イベントでの吉村洋文知事の発言だ。貨...



《視点》一筋の光明

2024/06/07

 「温暖化に原材料費の高騰といろいろありますけれど、産地や企業の高齢化が何よりも深刻です」。川上企業でこうした切実な声を聞く。国産テキスタイルを使い、国内縫製するファッションブランドでも危機感は募っている。工場や産...



《めてみみ》人口減でも伸ばす

2024/06/06

 新型コロナが5類感染症に移行して以降、街の人流は本格的に回復し、商業施設も活気を取り戻している。23年度の売上高がコロナ禍前の実績を超えただけでなく、過去最高額を更新した施設も多かった。 その大半が、主力商圏の人...



《視点》〝キャラクターコラボ〟

2024/06/06

 「グッチ」と「ドラえもん」、「バレンシアガ」と「ハローキティ」などラグジュアリーブランドでもキャラクターとの協業が広がってきた。 キャラクターのもつ根強く幅広いファン層の存在が魅力であり、今後の新規顧客の獲得、〝...