コラム

《視点》消費者とつながる

2020/10/06

 自粛期間中、ハンドメイド作品のマーケットサイト「ミンネ」やECプラットフォーム「ベイス」を見る時間が増えた。取材先のテキスタイルやニットメーカーで、ショップを開設する動きが盛んだったからだ。 コロナ禍で、テキスタ...

もっとみる



《めてみみ》マニアックな心を刺激

2020/10/05

 「良いものは長く愛用できる」とはアメカジショップの常套(じょうとう)句。「革ジャンなど数十万円と高額だとしても、長い目で見れば決して高い買い物ではない」などと店頭でも言いがちだ。しかし、「それだけしか伝えられない...



《めてみみ》スモールマス

2020/10/02

 販売促進策の重点が、〝マス〟から〝スモールマス〟へ移行するかもしれない。百貨店やSCの販促といえば、物産展などの催事や会員対象のポイントアップ、全館セールだろう。より多くの人を集めること、入店客数を増やすことが販...



《視点》狭く深く

2020/10/02

 コロナ禍にあって、店頭の客足は依然厳しいという声が目立つ。しかし、秋冬の新商品が並び始めたことで、売り上げが前年同期を上回っているという声もちらほらと聞けるようになった。顧客としっかりとした信頼関係を築けている店...



《めてみみ》当たり前

2020/10/01

 地球温暖化を防ぐため二酸化炭素(CO2)の最大の排出国である中国が、30年までにCO2の排出量を減少に転じさせ、60年までに実質ゼロにすると表明した。米国ではカリフォルニア州知事が35年以降、州内でガソリンエンジ...



《視点》延命ではなく

2020/10/01

 新型コロナウイルス感染が終息しない。ピーク時の営業休業は解消され、GoToキャンペーンなどで人の動きも出てきたが、ファッション業界への大きな影響は続いている。アパレルでは先物を仕入れない、バイヤーが展示会に来ない...



《めてみみ》秋の訪れ

2020/09/30

 上海は先週から徐々に気温が下がり過ごしやすい季節になってきた。街中でもキンモクセイの花が香り始めた。「いつもより秋の訪れが早いのでは」とのあいさつを会う人ごとに交わしている。9月23~25日に上海で開かれたインタ...



《視点》基本

2020/09/30

 70代の母が、ゾゾユーズドを使ってのショッピングにはまっている。中でも、数年前に活動を休止してしまったお気に入りブランドを探してゲットすることにご執心のようだ。「もうお店じゃ売ってないし、正規で数万円のものが数千...



《めてみみ》パッチワーク

2020/09/29

 大手アパレルメーカーの大量退店やブランドの統廃合で、8~9月に百貨店の衣料品の空床が相次いだ。空いた売り場は代替ブランドを導入してしのいだ事例を除き、既存ブランドの移設などゾーニングの見直し、期間限定店を入れたイ...



《視点》音声配信コンテンツ

2020/09/29

 近年、新聞社が音声配信コンテンツを活用し、厳選したニュースを無料で提供するサービスを実施している。通勤や家事、ランニングなど、すきま時間に利用できる「ながら聞き」が可能なため、利便性が高く、何度も聞き直すことがで...