《めてみみ》イメージ発信
2022/07/27
上海の都市封鎖が解除され、店内で飲食提供が可能になり、日本企業による飲食店には中国人が多く来店している。健康志向の高まりも理由だが、「食材への安心」も混んでいる理由と聞く。実際、上海人にとって、日本の商品や店への...
2022/07/27
上海の都市封鎖が解除され、店内で飲食提供が可能になり、日本企業による飲食店には中国人が多く来店している。健康志向の高まりも理由だが、「食材への安心」も混んでいる理由と聞く。実際、上海人にとって、日本の商品や店への...
大手百貨店の22年度第1四半期は前年に比べて、売り上げ、利益が大きく改善した。高島屋はコロナ下で赤字が続いていた百貨店が営業利益21億円で、黒字化した。大丸松坂屋百貨店は営業利益が27億円で、上期業績予想を上回っ...
私たちが生きている(見えている)現実とは別に、同時に存在する世界や時空をパラレルワールドという。SF物をはじめ、映画や小説、漫画などにたびたび登場するモチーフだ。 実際に存在するかはともかく、感覚的な意味でパラレ...
早い梅雨明けと言われた今年の日本だが、7月後半にやっと本格的な盛夏を迎えようとしている。今年は、欧州もアフリカからの熱波によって暑い夏となっている。ロンドンやパリで40度を超える日が続き、人的被害も懸念されている...
この間に何度か訪れた北海道やその取材で「道の駅」が進化していることを実感した。旅の通過点から目的地、さらには地方創生の拠点となり、ファッションビジネス業界が関わることも多くなってきている。 美瑛町の「白金ビルケ」...
繊研新聞社は商社の21年度繊維事業業績調査を実施した。売上高の回答企業は24社で、合計は1兆9676億円。前年度比0.8%減で2兆円を割り込んだ。減収は当期から収益認識に関する会計基準等を適用した企業が多い影響も...
落ち着きを見せていた新型コロナウイルス感染が再び拡大傾向となっている。東京の展示会場では「また遠方のバイヤーの足が遠のくのでは」と懸念の声も出始めた。一方で、専門店向け卸メーカーから「ピーク時の売り上げには回復し...
64年生まれの私が思春期を過ごした沖縄・宮古島は本当に何もない所でした。雑誌は1カ月遅れですし、映画になると1年遅れはざら。テレビはNHKしか放送されていませんでした。年に2回「ウルトラマン」のような子供が好きな...
中国ではECデータ解析だけで事業を回す企業に勢いがある。例えばコスメブランド「花西子」「完美日記」は、商品企画から販売まで人が介在する余地がないほどデータで意思決定がなされているという。売れ筋情報を「収集」「作る...
新型コロナウイルスの感染者数が全国で急増し感染拡大の第7波に入った。まだ時短営業や行動制限は必要ないといわれ、経済活動に支障はなく、学校が夏休みに入る点も救いだが、救急車のサイレンを聞く機会が増え、身近に感染の危...