《めてみみ》独自路線
2022/11/08
高島屋とエイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)は、09年から継続していた資本提携を解消した。両社は08年に資本・業務提携で合意して経営統合を目指したが、10年に断念。リーマンショック以降に売り上げが大幅に落ち込...
2022/11/08
高島屋とエイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)は、09年から継続していた資本提携を解消した。両社は08年に資本・業務提携で合意して経営統合を目指したが、10年に断念。リーマンショック以降に売り上げが大幅に落ち込...
サステイナブル(持続可能な)は大きなテーマとなっている。その中でも、アパレルに厳しく突き付けられた在庫問題ではコロナ禍を機に、過剰生産・販売から適時適品や正価販売の施策強化が目立ってきている。 店頭の魅力維持や機...
久しぶりにブラックフォーマルに袖を通す機会があった。昨今は小規模の葬儀が増え、通夜や葬儀への参列がめっきり減った。コロナ禍を経てその傾向は加速した。 家族や親族、友人・知人、近所、職場関係など広く参列する一般葬か...
「クリエイティブディレクターとなって初めてフィジカル(リアル)でコレクションを発表でき、非常に感激した」と「レオナール」のジョージ・ルクスはうれしそうだった。21年1月に就任したが、2回のコレクションはデジタルで...
先日、明太子をテーマにしたテーマパークに行ってきた。私自身「明太子大好き!」というわけでもなく、たまたま通りがかったので入ってみた程度だったが、親子連れや観光客でなかなかのにぎわいを見せていたことに驚いた。 明太...
10年に自宅の一室でOEMを始めました。結婚もして「さあ頑張ろう」と思った矢先に妊娠。気付かれないように大きめの服を着ていました。女ひとりの会社で、納期などで不安視されては困ると思ったからです。出産の日も中国の工...
中国は先月行われた共産党大会終了後から、外国人入国規制緩和へと動き出すようだ。まだ具体的な内容は公表されていないが、日本人からすると、帰省や出張を含め行動制限の緩和は期待したいところ。 一方、中国人は帰国後隔離1...
コロナ禍に入ってからの金地金の高騰、ウクライナへのロシア侵攻を背景にしたダイヤモンドの高騰に加え、急激な円安も受け、ジュエリー資材の原材料高が続いている。秋までにほとんどのブランドで値上げが実施されたが、「影響は...
インディテックスがロシアから撤退する。中東の小売り・不動産企業と事業売却の合意に達した。事業移管には当局の承認が必要なため、ウクライナ侵攻後の3月に店舗とECの営業を停止して以降、売却に向けて動いていたと考えるの...
ライフコーポレーションは上期、人件費比率が15.2%と1.1ポイント上昇した。このほか水道光熱費の急騰があったため通期見通しで営業利益などを下方修正することになったが、あえて戦略的に進めた。しまむらも5.6%とい...