《視点》ガイドライン
2022/10/21
ガイドラインとはルールや法律、規程などの守るべきことについて、どう行動すればよいのかの指針を記したもの。日本繊維産業連盟(繊産連)は、ILO(国際労働機関)駐日事務所と共同で「繊維産業における責任ある企業行動ガイ...
2022/10/21
ガイドラインとはルールや法律、規程などの守るべきことについて、どう行動すればよいのかの指針を記したもの。日本繊維産業連盟(繊産連)は、ILO(国際労働機関)駐日事務所と共同で「繊維産業における責任ある企業行動ガイ...
健康・美容商品などを販売するサントリーウエルネスは、Jリーグと組み高齢者施設でサッカークラブを応援する支援活動「ビー・サポーターズ」を実施している。入居者が揃いのユニフォームを着用し、フェイスペインティングや飾り...
「〝支援〟ではなく〝補償〟と呼ぶ方がふさわしい」。パキスタンのある大学准教授がメディアを通じて出したコメントの一部だ。同国で発生した大洪水による甚大な被害は各メディアで報じられている通り。 これに対し、日本も含め...
長年、靴を販売してきて、不思議に思う。お客様は革靴を購入されるとき「これは修理(ソール交換など)ができますか?」と質問されます。もちろん我々は、決めぜりふとして「もちろん、どのような修理でも承ります」とお答えして...
「ガチ中華」や「ガチ韓国」が注目されている。本場の味や雰囲気をそのまま日本に持ってきた飲食店だ。もとは、留学生などが住む街で母国の味を提供していたようだが、日本風にアレンジしていないのが受け、日本人も通うようにな...
セブン&アイグループが昨年11月、大阪府松原市に開業した大型SC「セブンパーク天美」はコロナ下での立ち上がりとなったが、「ほぼ想定内で売上高も計画通り。年間来店客数目標1000万人も達成できる」という。 同SCの...
ニューヨークに今月、出張した人に聞いた話。出国前に少し現金を用意しておこうと空港の窓口で、1万円を両替すると65ドルにしかならなかった。去年の同じ時期だったら、90ドル程度あったはずなので、4割の目減りだ。 現地...
最近、ちょっと話題になっているのが無人販売の店舗。以前から地方や郊外の畑などの近くで、生産者が出している産直野菜や果物の路上販売店を目にする機会は多かった。一方、いま注目されているのは、都市部の住宅地や商店街で増...
「人気商品は自社ECサイトに全国から予約が殺到し完売することが多い」と地方のアメカジ専門店オーナー。モノによっては転売されるのが残念。「まず来店してくれる地元客に買ってもらいたい」との思いから、商品の入荷情報の発...
SCや百貨店の販売促進策の〝質〟が変わり始めているのかもしれない。ワークショップやミニセミナーなど少人数向けのイベントが盛んに開かれている。コロナ下で大量集客型の物販催事やイベントが制限され、足元商圏客の来店促進...