合同展示会「ニューエナジー」 エシカル、寄付、メッセージ多彩に
2023/03/15
メディアやマーケットイベント機能を併せ持つ合同展示会「ニューエナジー」が2月末に新宿住友ビル三角広場で開かれた。約250組が出展、9000人(業界関係者5700人、一般3300人)が来場した。来場者数は前回比で5...
2023/03/15
メディアやマーケットイベント機能を併せ持つ合同展示会「ニューエナジー」が2月末に新宿住友ビル三角広場で開かれた。約250組が出展、9000人(業界関係者5700人、一般3300人)が来場した。来場者数は前回比で5...
2月の国際素材見本市プルミエール・ヴィジョンパリには、前回展の倍となる49の日本企業が参加した。エコレスポンシブル(環境に責任のある)を今回の大きなテーマにしており、日本企業のサステイナブル(持続可能な)素材の打...
接客で消費者のサステイナブル(持続可能)な行動を促そうとする動きが出ている。ファッション小売り5社は3月9日、サステイナブルをテーマにした販売員向け合同研修を東京・国際文化会館で開いた。循環型社会に向けた取り組み...
アクセ(広島県尾道市)が運営する「ジャパンデニム」のギンザ・シックスの直営店が、1年間の期間限定店を経て、常設店舗として3月1日に新装オープンした。19年からコロナ下も含め、期間限定店を複数回開いており、個性的な...
プチバトージャパンは昨年11月に商品の買い取り・回収サービス「プチバトン」を開始し、今年1月に回収店舗を10店に広げた。既に約500点が集まっており、吉祥寺店のみで再販している。春以降には、回収した商品を再販する...
繊維専門商社のチクマ(大阪市)が廃棄衣料を再資源化する取り組みを強めている。同社が主力とするユニフォーム事業を通じて構築してきた仕組み「チクマノループ」を生かし、回収から再生までの各プロセスで企業連携も推進。その...
【関連記事】《さらに進化する国内ヤーン㊥》産地を超えて広がる販路 紡績や撚糸など糸関連企業のSDGs(持続可能な開発目標)への対応は、押さえるべき基本として定着している。ここにきてコストパフォーマンス、汎用性、新た...
ルミネは各施設のサステイナビリティー(持続可能性)に関する取り組みを表彰する「ルミネ・サステナビリティアワード」を新設し、今期の受賞施設やプロジェクトを決めた。 【関連記事】ルミネ春の改装 全社で約110店刷新 ...
東レの日覺昭廣社長ら首脳は3月3日に金沢市内で会見し、「(4月スタートの)次の中期経営課題でもグリーンイノベーション(GR)事業拡大は重要テーマ。カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーの切り口を伸ばす」との...
「胸を張って、今の仕事を子供に誇れるか」。瀧定名古屋の婦人服地82課シニアデザイナー葭野(よしの)あかねさんは、悩んでいた。コロナ禍真っただ中の20年5月に娘を出産し、21年に復職する目前。今の仕事は好きだし、フ...