連載

《移ろう市場に寄り添うファッションテキスタイル㊦》清涼感、暑さを和らげる機能

2024/06/11

 25年春夏向けテキスタイルでは、気候変動への対策も急務になっている。トレンドが続くシアーや凹凸のあるサッカー調など、清涼感のある素材に引き合いがある。暑さを和らげる機能を付加した新素材も出ている。需要がある天然素...

もっとみる


《アジア化繊産業の現在地③》韓国㊤ 生産減も高機能にシフト

2024/06/11

 韓国の化繊生産は23年が87万1000トンで前年比14.6%減。21年の123万トンが、22年に102万トン、23年90万トン割れと急激に減少した。23年の内訳はポリエステル短繊維が53万トン強(5.8%増)と回...



《マスイユウのYU♡台北FW㊦》ランウェー&展示会編 華やぐ阿里山の自然美

2024/06/07

 24年秋冬ファッションサーキットのフィナーレとなった「タイペイ・ファッション・ウィーク」。特別企画ショーに続いたブランドショーでは3日間で8ブランドが見せた。【関連記事】《マスイユウのYU♡台北FW㊤》特別企画シ...



《移ろう市場に寄り添うファッションテキスタイル㊤》円安、原料高に工夫凝らす

2024/06/07

 25年春夏向けファッションテキスタイルの先行展が一巡し、テキスタイル企業とユーザーの商談が本格化してきた。加速する円安の影響で、国内メーカーは生産コスト増による値上げ、海外メーカーは日本市場に対応した価格設定など...



《GHG削減への道筋㊤》排出量の「定規」を作る

2024/06/07

 「地球沸騰」(国連のグテーレス事務総長)とも言われる急激な気候変動に対して、アパレル業界でもCO2(二酸化炭素)などGHG(温室効果ガス)削減が強く求められている。前提となるのが排出量算定だが、産業構造の特性もあ...



《ファッションリユースの現在地⑤》日本流の輸出 リユースの世界標準に

2024/06/07

 香港・九龍の目抜き通り、ネイザンロードに昨年オープンした「ブランドオフ」。コメ兵ホールディングス(HD、名古屋市)が運営するショップには、ショーウィンドー越しにラグジュアリーブランドのバッグがずらり並ぶ。「中国S...



《学生のいま》アンケート㊤ ファッションの消費意識 韓国発やサステイナブルに注目

2024/06/07

 繊研新聞社は、ファッション系サークルと学生団体を対象に「ファッションに関する消費、環境、就職意識」のアンケートを実施した。ファッション感度の高い学生の好きなブランドは、国内外の大手、新興ブランドに加え、サステイナ...



《アジア化繊産業の現在地②》中国㊦ 「グリーン製造」を推進

2024/06/07

 中国は30年までに二酸化炭素排出量をピークアウトさせ、60年までにカーボンニュートラルを達成する方針。中国紡織工業連合会もこれに対応し、行動計画でサステイナビリティーを意味する「グリーン製造」の方針を掲げる。【関...



《マスイユウのYU♡台北FW㊤》特別企画ショー編 新進デザイナーが見せる芸術との融合

2024/06/06

 24年秋冬ファッションサーキットの締めくくりと言ってもいい台北ファッションウィークが、他のスケジュールからの飛び石的に4月末に開かれた。例年通り元たばこ工場のリノベーション施設、松山文創園区の元倉庫の多目的ホール...



《ファッションリユースの現在地④》世界で人気の日本の古着 8割が外国人の店舗も

2024/06/06

 ティンパンアレイ(東京)が運営する「ラグタグ」の東京・原宿キャットストリートにある店舗には、平日の昼間から外国人客がひっきりなしに訪れる。「昨年10月ごろから目に見えて増えた」とは亀井翔子店長。中国本土、香港、台...