《ポップアップショップの正解》⑬開催後 SNSで接触高めてリピーター化
2024/04/22
前回までで、ポップアップショップの集客から開催までにやっておくべきことは全て網羅しました。本稿は最終回。ショップ開催後にやっておくべきことをお伝えして、本連載を締めくくりたいと思います。【関連記事】《ポップアップ...
2024/04/22
前回までで、ポップアップショップの集客から開催までにやっておくべきことは全て網羅しました。本稿は最終回。ショップ開催後にやっておくべきことをお伝えして、本連載を締めくくりたいと思います。【関連記事】《ポップアップ...
【関連記事】《山本伊都子のVMDクリニック⑮》4月前半編 春物を売る最後の時期 売り場の回遊性が鍵 4月3週目に売り場が初夏の見え方になるようにVMDを変えていきます。ポイントはズバリ「色・柄」です。MDグループの...
長い歴史の中で、時流にも対応しながら客からの共感や支持を得ている「ロペ」。だが、大きな環境の変化に苦戦する場面はもちろんあった。それでもブランドの根底となる上質さやフレンチテイストはぶらさずに、ブランディングやM...
【関連記事】《パタゴニア創業者に聞く、クオリティーとは何か㊥》ファッションじゃない服何者か伝える ――80年代から販売する「バギーズ・ショーツ」が売れ続けているのはなぜか。 クラシックで、細部に至るまで全て機能性を...
【関連記事】《パタゴニア創業者に聞く、クオリティーとは何か㊤》客観的に認識されるもの覚悟が必要 ――他社はなぜ、「パタゴニア」のクオリティーをコピーしないのか。 なぜならそこまでするのは簡単ではないし、お金もかかる...
24~25年秋冬コレクションでは、アクティブなスポーツミックスも目立った。エレガンス傾向が強まるファッションウィークの中で、カジュアルの中心となった。多いのは、ミニスカートを合わせたガーリーテイスト。ウィンタース...
パタゴニア創業者で元オーナーのイヴォン・シュイナード氏が23年11月、米紙に「The High Stakes of Low Quality」(低いクオリティーの高い代償)と題した寄稿文を発表した。「粗末に作られ、...
70年代を背景とするノスタルジックなスタイルは、24~25年秋冬の有力トレンドの一つとして期待されている。継続トレンドが多いなか、久々に出てきた注目株。各地のファッションウィークで、有力ブランドが提案した。シアリ...
前回はポップアップショップ開催の期間中の対策で、主に「来店動機を高める施策」についてお話ししました。今回は「次につなげる施策」を中心に解説します。ポップアップショップの開催となると目の前のことばかりに目が行きがち...
ストライプインターナショナルの東南アジア事業が伸びているのは、各国の文化や慣習に合わせた戦略に加え、物作りにもカギがある。ベトナム発のレディスブランド「ネム」は自社工場を活用し、フレキシブルに商品供給できる体制を...