有料会員限定

《業界団体トップに聞く》日本リユース業協会 石原卓児会長 数を力に、循環型社会の構築へ

2023/08/21

 成長する市場の勢いそのままに、8月8日を「リユースの日」に定め、さらなるリユースの社会的認知の向上に取り組む。7月にはメルカリが加盟するなど大手も含め参加企業が続々増えており、その影響力を通じて循環型社会の構築に...

もっとみる


有力百貨店のジュエリー・アクセサリー売り場担当に聞く シーズン通して売り場活性化

2023/08/21

 有力百貨店のファッションジュエリー・アクセサリー担当バイヤーに、秋冬からクリスマスにかけての商況見込みや施策を尋ねた。共通するのは、かつてのようなクリスマスギフト一極集中のMDではなく、自家需要に重点を置きながら...



横浜岡田屋 衣料品、飲食が急回復 川崎、横浜2ケタ伸び

2023/08/21

 横浜岡田屋の22年度(23年5月期)業績は、コロナの行動制限が緩和されたことで徐々ににぎわいが戻り、回復傾向となった。特に都心部の人出が増え、衣料品や生活雑貨、飲食・サービスが大きく売り上げを伸ばした。(小川敬)...



インナー・レッグウェア製造卸の23年4~6月期連結 企業ごとの明暗鮮明に

2023/08/21

 株式を公開しているインナー・レッグウェア製造卸企業の23年4~6月連結決算は、5社のうち2社が増収、営業損益は5社のうち3社が減益もしくは赤字とまだら模様の業績となった。一定の底打ち感は出てきたものの、企業ごとの...



《人事・機構》セーレン(8月16日)

2023/08/21

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



24年春夏コレクションは新しいフォルムが特徴 トラッドやワーク、ミリタリーをベースに

2023/08/18

 24年春夏&プレスプリングコレクションは、レディス・メンズともにトラッドやワーク、ミリタリーをベースにしたスタイルが広がっている。ボリュームシルエットをコルセットやタックでシェイプさせた新しいフォルムが特...



《業界団体トップに聞く》日本ボディファッション協会(NBF)塚本能交会長 消費者との接点、商品開発を強化

2023/08/18

 コロナ禍前には回復していないものの、21、22年と2年連続で日本ボディファッション協会(NBF)の出荷量は増加。原材料などのコストアップを背景に価格も一定上昇基調にある。ランジェリー・ファンデーションは、富裕層の...



日本繊維産業連盟副会長兼事務総長 富吉賢一さん 繊維産業の責任ある企業行動をリード

2023/08/18

 日本繊維産業連盟(繊産連)は昨年7月、ILO(国際労働機関)駐日事務所と共同で「繊維産業における責任ある企業行動ガイドライン」(企業行動ガイドライン)を公表した。そこでは、国際的にも注目される「責任ある企業行動」...



《中小紡績が切り開く未来④》中川絹糸 とにかく開発、今が一番楽しい

2023/08/18

 「今が一番楽しい」。こう話すのは国内唯一の絹紡糸メーカー、中川絹糸(滋賀県長浜市)の中川嘉隆社長。「年を重ねるにつれて、面白いアイデアがどんどん出てくる」という。これまでの歩みも「とにかく開発」。その積み重ねが会...



染色加工上場4社の23年4~6月連結決算 繊維売上高は3社が増収 損益は明暗分かれる

2023/08/18

 染色加工上場4社の23年4~6月連結決算は自動車関連や海外販売など各社の得意分野がけん引し、4社すべて増収となった。一方、損益は明暗が分かれ、原燃料のコストアップに対する価格転嫁の進展や構造改革といった施策が左右...