有料会員限定

JR名古屋高島屋のバイヤーに聞く 婦人服トレンドフロア、シーズンMDへの対応は?

2025/11/07

 JR名古屋高島屋の婦人服トレンドフロアはプロパー販売力の強化に取り組んでいる。今夏物は長引く暑さの中で商品展開に変化を加え、6~9月はセールと併売しても〝欲しい〟と思える商品を充実したことでプロパーが伸び、売り上...

もっとみる


「ひつじサミット尾州」5回目の開催 地域を代表する産業観光イベントに

2025/11/07

 5回目の開催となった尾州産地の産業観光イベント「ひつじサミット尾州2025」。有志企業による〝手弁当〟で作り上げているイベントだが、愛知県西尾張地域・岐阜県羽島市の尾州地域を代表する行事として定着してきた。(浅岡...



10月のファッション小売り商況 中旬から秋冬物売れ出す 訪日客の増加も追い風

2025/11/07

 10月のファッション小売り商況(速報値、既存店売上高)は、中旬以降に気温が低下し、残暑の続いた前年同月に比べ、秋冬物の販売が好調だった。百貨店は中国の国慶節休日の追い風もあり、免税売上高も伸びた。専門店も全般にセ...



なぜコミュニティーサイトを開設? YKKとニトリの狙いと効果

2025/11/07

 ユーザー参加型のコミュニティーサイトを立ち上げる企業が増えてきている。ECやSNSと切り離した独立サイトとして運営し、生活者と継続的に交流する仕組み作りが狙いだ。これまで、消費者との接点が限られていたメーカーの参...



アトレ竹芝、売り上げ順調 屋外イベントと劇団四季で集客伸ばす

2025/11/07

 アトレが東京・竹芝のJR東日本グループの大型複合施設「ウォーターズ竹芝」内で運営するアトレ竹芝(全26店)は施設内の「劇団四季」の集客効果や積極的なイベントの成果などで、売り上げを順調に伸ばしている。25年3月期...



大和紡績の野間新社長 繊維を軸に用途を広げ、収益力向上目指す

2025/11/07

 大和紡績は11月5日、6月末に社長に就任した野間靖雅氏が、事業概況や方針を説明した。「繊維を中心に可能性を追求して用途を広げ、収益を上げて確固たる地位を築いていきたい」と思いを述べた。(小堀真嗣)初年度計画を上回...



《人事・機構》セーレン(11月1日)

2025/11/07

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



《マスイユウのファッションロードトリップ》香港「YDC」 地元の新しい才能を発見!

2025/11/06

 「アムステルダム・ファッションウィーク」から直接乗り込んだのは、地球の裏側(実際には半周くらい)の香港だ。毎年9月に開催される香港新人デザイナーの登竜門「香港・ヤングファッションデザイナーズ・コンテスト」(YDC...



杉野学園理事長 中村賢二郎さん 業界の課題解決を主導する人材を育成

2025/11/06

 1926年(大正15年)にデザイナーの杉野芳子氏がドレスメーカー女学院(現ドレスメーカー学院)を創設してから、創立100周年を迎えた杉野学園。杉野氏考案のドレメ式原型による服飾教育を行い、家庭洋裁が盛んだった60...



《トップに聞く》川辺社長 岡野将之氏 軸は身の回り品とフレグランス

2025/11/06

 服飾雑貨メーカーの川辺は、ハンカチなど身の回り品を軸としながら、フレグランス事業の成長による2軸での企業拡大を進めている。グループ3カ年計画の最終年度である26年3月期業績は、増収減益の計画だが、次期中計や環境の...