ニュウマン高輪の注目ショップ こだわりの複合型や国内最大規模の店が揃う
2025/09/12
「ニュウマン高輪」は9月12日、大部分のショップが開店する。高輪ゲートウェイ駅を出ると目の前にそびえ立つ巨大な館。サウス棟とノース棟をつなぐ巨大な館内は、一つひとつの売り場も大きく、ゆとりを感じる作りになっている...
2025/09/12
「ニュウマン高輪」は9月12日、大部分のショップが開店する。高輪ゲートウェイ駅を出ると目の前にそびえ立つ巨大な館。サウス棟とノース棟をつなぐ巨大な館内は、一つひとつの売り場も大きく、ゆとりを感じる作りになっている...
営業、デザイナー、パタンナーが三位一体となり、クライアントに寄り添う組織風土で成長を続けるODM(相手先ブランドによる設計・生産)企業のロングラン(岐阜市)。同社が一貫して大切にし続けるのが「人」だ。終身雇用が当...
レディスアパレルメーカーのセラビ(東京)は、市場や消費者の購買動向の変化、気候変動への対応を強めている。ブランドや商品力の強化、直営店の見直しなど、事業基盤の整備や多様な施策に取り組んでおり、市場での存在感を強め...
ルミネが9月12日に本格開業するニュウマン高輪は、地域や取引先と連携し、衣料品の資源循環や障害者アートの発信などサステイナブル施策を強化する。ルミネの企業ビジョン「グローバル&サステナブル」と、入居する高輪ゲート...
東急は、東急モールズデベロップメント(TMD)、東急百貨店などグループの商業施設事業を統括する東急リテールマネジメント(TRM、堀田正道社長)を4月1日付で設立、8月1日から稼働を始め、新たな事業拡大戦略に取り組...
行政と手を取り合い、日本の繊維・アパレル産業を盛り上げる――日本アパレル・ファッション産業協会(JAFIC)専務理事の川口晴人さんは、そう考える。国産比率は2%以下まで減ったが、日本の素材は海外から評価されており...
環境分野のスタートアップ企業ガブ(東京、山内萌斗社長)は、廃棄物を独自の炭化技術を活用し、人工皮革をはじめとする多様な素材へ活用する循環ソリューション事業「ガーボン」を9月10日に始めた。本格化を機に、同社は「炭...
ゴールドウインが「ザ・ノース・フェイス」(TNF)で、直営店内でのシューズの売り方を変え成果をあげている。これまでは売り場内に靴を点在させ服とセットで提案していたが、24年4月から靴を集積したコーナーを直営店内に...
神奈川・小田原の大型SC、ダイナシティ(運営はダイドーフォワード)が売り上げを伸ばしている。培ってきた地域一番の地位を増床棟を加えて固めているものだ。26年春にはさらに機能を加えることにしており、商圏の人口動態な...
63年親しまれてきた砂山靴下の名を、6月1日付でSUNAYAMA(スナヤマ)に変えた。かねてから手掛ける商品の幅が広く、社名に反映する計画は10年以上前から視野にあった。「何を作るかではなく、暮らしにどう貢献する...