イオンモールの成長戦略 国内は改装で集客力、中国は選択と集中を強化
2025/10/16NEW!
イオンモールは国内事業で集客力の引き上げや収益構造改革を進めている。海外では最重点のベトナムでの新規開発を広げる一方、中国で収益力向上に向けた既存施設対策に取り組んでいる。設備投資として534億円を支出しているも...
2025/10/16NEW!
イオンモールは国内事業で集客力の引き上げや収益構造改革を進めている。海外では最重点のベトナムでの新規開発を広げる一方、中国で収益力向上に向けた既存施設対策に取り組んでいる。設備投資として534億円を支出しているも...
ブルガリは、10年ぶり、過去最大規模となる展覧会「ブルガリカレイドス色彩・文化・技巧」展を東京の国立新美術館で開いている。〝色彩の魔術師〟とも称されるメゾンの魅力を多様な視点で編集、展示している。開催を機に来日し...
静岡県にある名店は、専門店に求められる接客と質を保ち続けることで、長く顧客からの支持を集めている。ECに頼らずリアルのコミュニケーション、提案力など「アナログ」な手法が鍵となり健闘している。【関連記事】《ショップ...
大阪・泉佐野市にある東谷商店は、60年以上続く故繊維業者だ。3代目の東谷正隆さんは、故繊維事業の先を見据えた取り組みとして、アップサイクルのオリジナルブランド「トニト」の立ち上げや、古着をリサイクルして糸を作るな...
コロナ禍を経て、暮らしの質への関心が高まり、百貨店リビングフロアではリニューアルや新しい売り場の導入、コンサルティング接客などで豊かな暮らしの提案を打ち出している。関連するアイテムも含めた使用シーンの提案、豊かな...
今秋冬物の販売は、まずまずの立ち上がりとなった模様だ。総合アパレルメーカーでは10月1~13日、レディス(一部メンズを含む)ブランドが堅調なスタートを切った。昨年は残暑の影響などで苦戦を強いられたが、長い夏に中軽...
セブン&アイ・ホールディングス(HD)とイオンの3~8月連結業績が出揃った。物価が上昇し消費者は節約志向を強める中で、それぞれ2ケタの増益となったが、事業ポートフォリオによる違いが際立った。GMS(総合小売業)は...
ユニチカが繊維事業からの撤退を発表して10カ月が経過した。今年8月末までを売却合意のめどとしていたが、岡崎事業所の合繊事業、ユニチカトレーディング(UTC)の衣料繊維の大部分など、主だった事業で交渉がまとまった。...
JRさいたま新都心駅前の大型SC、コクーンシティ(さいたま市、運営は片倉工業)は25年8月期、売上高が3期連続で過去最高になった。10周年の打ち出しもあるが、東京都心に出やすい上に競合の激しい近郊にあって商圏を固...
富山市中心市街地の活気が増している。市が実施してきた活性化策が奏功し、中心市街地では居住人口の社会増が続いている。また、25年1月に米『ニューヨーク・タイムズ』紙が同市を紹介して以降、観光客が増加。事業者は観光客...