《トップに聞く》アトレ社長 髙橋弘行氏 来年から新施設開発を加速
2025/10/30
24年度(25年3月期)から27年度までの中期経営計画で、既存のSC事業の収益向上と事業領域の拡大策を進めている。業績は計画を上回るペースで、26年から増床や新施設の開発を加速し、弾みを付ける。(有井学)【関連記...
2025/10/30
24年度(25年3月期)から27年度までの中期経営計画で、既存のSC事業の収益向上と事業領域の拡大策を進めている。業績は計画を上回るペースで、26年から増床や新施設の開発を加速し、弾みを付ける。(有井学)【関連記...
株式上場しているレディス主力専門店の上期(25年3~8月連結)決算は、パルグループホールディングス(HD)が衣料、雑貨の両業態の好調が続き、2ケタの増収増益。販売・管理費のかさんだアンドエスティHDは1ケタ増収な...
地方都市ほど人口減・少子高齢化が加速しており、人材の確保・育成は大きな課題になっている。特に縫製工場では若い工員の採用が難しい。入社したとしても早期退職が後を絶たない状況だ。それでも生産現場では次世代への技術継承...
オンワードパーソナルスタイル(東京)は、オーダーメイドブランド「カシヤマ」で、オン・オフシーンを提案するブランド複合型の新業態を流山おおたかの森SCにオープンした。新業態は今月にイオンモール福岡に出店、既存の2店...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
JR松江駅の一畑百貨店(以下一畑)が24年1月に閉店し、百貨店空白県となった島根県。松江市の既存商業施設、および鳥取県米子市の百貨店は、取引先や顧客など〝一畑資産〟の獲得を進めてきた。各施設とも売上高、集客面で、...
日本ならではの加工技術による希少性で支持――台北紡織展(TITAS)には昨年に引き続き、主催者の台湾紡織拓展会(紡拓会)と石川県繊維協会の交流の一環でシモムラ、前多、福井経編興業が参加した。ほかにも2社が新たに出...
リビングハウスは5月に東京証券取引所東京プロマーケットに上場、8月にセンプレデザインを完全子会社化した。企業の個性を尊重しながら協調して成長していく〝協調型ロールアップ〟に乗り出した。インテリアをはじめライフスタ...
国内の有力繊維素材メーカー5社が繊維to繊維リサイクルの社会実装に向けたアライアンス「CFT2」(コンソーシアム・フォー・ファイバー・トゥ・ファイバー)を設立した。競合企業同士が150億円を拠出し合う枠組みは、こ...
量販店の3~8月決算が出揃った。食品の物価が高騰、猛暑といった天候のもとで衣料品は売り上げの苦戦、効率引き上げといった基調が続いた。下期も振れ幅の激しい天候要因などで見通しにくい。衣食住の揃うGMS(総合小売業)...