百貨店婦人服 フロア構成見直し、売り上げ伸ばす
2018/01/09
百貨店婦人服フロアの売り場作りが変わり始めている。地域初や人気のあるブランドの集積度を競うことで売り上げを確保できた時代もあったが、ブランド志向が薄れてきたこともあり、ブランドの集積度だけでは婦人服フロアの集客力...
2018/01/09
百貨店婦人服フロアの売り場作りが変わり始めている。地域初や人気のあるブランドの集積度を競うことで売り上げを確保できた時代もあったが、ブランド志向が薄れてきたこともあり、ブランドの集積度だけでは婦人服フロアの集客力...
レディスの18年春物は、ボタンがアクセントになっている。ブラウスのカフス、肩や袖、スカートと幅広いアイテムで、小さな半球状のボタンや金ボタンなどが使われている。副資材では、ここ2、3シーズン、ベルトの丸カンやDカ...
ファーストリテイリングは、前期(17年8月期連結)を増収増益で終え、今期は売上収益2兆円超えを目指す。昨年、有明の新オフィスに主力のユニクロの商売機能を移転し、デジタル旗艦店もスタートした。一連の施策の背景には「...
国内ダウンロード数が6000万を突破したフリマアプリの「メルカリ」。年間1200億円以上の商品が売買されるプラットフォームとなったメルカリの成長とともに、消費者の価値観も急速に変化している。17年12月、メルカリ...
阪急うめだ本店4階婦人服(コンテンポラリー)が順調に売り上げを伸ばしている。16年3月、「ブランドの価値を超える価値の提供」を狙いに、アーバン、ウィークエンド、オフィス、パーティー&ドレスアップスタイルの...
ヤマトインターナショナルは前期までに中期構造改革が完了し、今期(18年8月期)から成長戦略に踏み出す。この間、「ハードからソフトへの変革」を掲げ、収益を生み出しやすい企業体質を目指し、構造改革を進めてきた。ブラン...
ヤングレディスチェーン専門店の冬商戦は11月後半以降、防寒アウターが活発だ。厚手のニットカーディガンや軽めのブルゾンでぎりぎりまでしのぐ女の子も多く、年々動き出しが遅くなっているとの指摘もあるが、急な冷え込みで数...
米アウトドアメーカー、コロンビアスポーツウェアは、創業80周年を迎える18年を機に、新たな成長戦略に乗り出す。マーケティング投資を増やすなど積極策を講じ、この2年鈍化する成長率を引き上げる。創業家3代目にあたるテ...
17年秋冬のメンズカジュアルは、前年より気温が低下するタイミングが早かったことも手伝って、ダウンジャケット人気が高かった。ロング丈のウールコートは前年より勢いが衰え、売れ筋が分散した。90年代ストリートの流れもあ...
17~18年秋冬のレディスは、グレンチェックのアイテムがシーズンを代表するヒット商品となった。ファー、コーデュロイ、ボア、シャギー、モールなど毛足のある素材を使った服も多く、アイテムそのものよりも素材で変化を出す...