国産ニットのテトラファースト 事業譲渡を検討
2023/12/05
日本製ニットウェアメーカーのテトラファースト(大阪府豊中市)が、同社の事業譲渡を検討している。譲渡を検討しているのは、同社の生産機能だ。香川県観音寺市にある編み立て・縫製工場(賃貸)と、従業員が対象となる。 同社...
2023/12/05
日本製ニットウェアメーカーのテトラファースト(大阪府豊中市)が、同社の事業譲渡を検討している。譲渡を検討しているのは、同社の生産機能だ。香川県観音寺市にある編み立て・縫製工場(賃貸)と、従業員が対象となる。 同社...
蝶理インドネシアは、堅調な生地輸出をさらに伸ばす。合弁染色加工拠点であるウラセプリマを活用した事業が「軌道に乗ってきた」(花島武蝶理インドネシア社長)と日本向けのブラックフォーマル用途が堅調で、中東民族衣装向けは...
長年、ある大手アパレル企業で働いていた人に聞いた話だ。昭和が終わり、平成に入ってしばらくすると、自社のブランドを出店する際、百貨店でもファッションビルでも、客数の多さと、どれくらいの売上高が見込めるかが立地選びの...
「パシーマ」という寝具を作る龍宮という企業に日本の製造業の底力を見た。他にない、あるいは他がやらない技術と、品質でも徹底的に磨いた一品に全力をかける。ここまでやるには並々ならぬ努力と根気が必要だろう。それを消費者...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
伊藤忠商事が運営する「ランバン」のライセンス事業が好調だ。ランバン事業全体の23年1~9月の売上高は「前年同期比で2ケタ増に近い販売状況」となった。同社は「コロナ禍明けのオケージョン需要の高まりをとらえた。百貨店...
作業着スーツ発祥のボーダーレスウェア「ダブリューダブリューエス」(WWS)を企画・販売するオアシスライフスタイルグループは、WWSの公式モデルとして、実業家の堀江貴文氏を起用した。【関連記事】「WWS」のオアシス...
【ミラノ=高橋恵通信員】「トッズ」は「ボッテガ・ヴェネタ」でレディ・トゥ・ウェアのヘッドデザイナーを務めてきたマッテオ・タンブリーニをメンズとレディスの新クリエイティブディレクターに起用した。 来年2月開催のミラ...
欧州のバッグ・シューズブランドは、24年春夏も引き続きブランドの定番アイテムをブラッシュアップしたコレクションを提案している。タイダイや刺繍、カットワークなど、手仕事をポイントにしたデザインが多い。デイリーに使い...
24年春夏コレクションでは引き続きスタンダードアイテムがトップトレンドとなった。もちろん、それは単純なスタンダードではなく、「スペシャルな普通」。誰もが日常的に身に着ける白シャツやデニムパンツを、いかに新鮮に見せ...