新着ニュース

《これからの百貨店運営2025①》客数・客単価 コロナ禍前の課題再び

2025/09/24

 繊研新聞社が全国百貨店を対象に実施した24年度の「購買動向・営業政策」アンケートによると、入店客数の増加、客単価の上昇が続いた。ただ、入店客数の伸び率は鈍化し、買い上げ率の低下も続く。また、衣料品部門の購買客数も...

もっとみる



東急モールズデベロップメント 来年3月開業「ベースゲート横浜関内」商業エリアの運営を受託

2025/09/24

 東急モールズデベロップメント(TMD)は、三井不動産を代表企業として26年3月19日に横浜市のJR関内駅前の横浜スタジアム隣接地に開業する大型複合施設「ベースゲート横浜関内」の商業エリアの運営業務を受託する。24...



アパレル副資材企業、ベトナムシフトも中国健闘 現地調達ニーズへの対応が重点

2025/09/24

 アパレル副資材企業が中国およびASEAN(東南アジア諸国連合)での開発・供給力に磨きをかけている。重点は衣類生産のASEANシフトに伴う副資材の現地調達ニーズへの対応だ。一方の中国は依然として内需の大きな潜在力へ...



東急リテールマネジメント、韓国の新世界と業務提携 双方の施設でコンテンツ交流など

2025/09/24

 東急グループ6社の商業施設事業の統括会社、東急リテールマネジメント(TRM、堀田正道社長)は韓国の大手流通業、新世界(ソウル市、パク・ジュヒョン社長)との間で、日韓で双方が運営する商業施設でのコンテンツ交流とマー...



日系商社の中国法人、生地・製品内販に商機 日本向けも小回りの優位性

2025/09/24

 米国との関税交渉が見通せず、国内では不動産不況やEV(電気自動車)の過当競争といったマイナス面が注目される中国経済だが、現地を取材すると違った側面が見えてくる。日系商社の現地法人は、変化する中国市場に対応し、内販...



ファッションジュエリーの秋~クリスマス戦略 幅広い需要捉える、より緻密なMD

2025/09/24

 ファッションジュエリー8ブランドの秋からクリスマスまでの戦略が出揃った。12月単月の売り上げは、既存店前年同月比で昨年同様プラス5%前後とする予測が多い。地金価格高騰を受けたこの間の値上げで客単価は上昇するが、客...



“三つ編み”バッグの「ヌノニシタイ」 縫製工場から独立し会社設立

2025/09/24

 OEM(相手先ブランドによる生産)主力の縫製工場、オオミスタイル(滋賀県高島市)が始めたバッグ主力のブランド「ヌノニシタイ」が、同社から独立する。企画から製造販売を担ってきた中矢佳希さんと後川梨愛さんが10月1日...



転換進むGMSの衣料品売り場 ヨーカ堂とユニーは変容、圧縮 イオンリテールは改革継続

2025/09/24

 衣料品売り場の移管・圧縮が進み、GMS(総合小売業)は限られた企業グループが運営するものになりそうだ。米ファンドのベインキャピタル傘下となったヨーク・ホールディングスグループのイトーヨーカ堂は、GMSをSCに転換...



フランス 10月1日から衣料品に「環境スコア表示」制度を導入

2025/09/24

 【パリ=松井孝予通信員】フランス政府は、衣料品の環境コストを数値化して表示する「環境スコア表示/エコスコアラベリング」制度を10月1日から導入する。欧州委員会の承認を経て、繊維・アパレル業界に新たな対応を迫る。【...



フランスで始まる環境スコア表示制度 EU基準「PEFCR」との整合が不可避

2025/09/24

 フランス政府は、衣料品に環境コストを数値化して表示する「環境スコア表示/エコスコアラベリング」制度を10月1日から導入する。欧州委員会も承認した初の国別スキームであり、今後のEU(欧州連合)の制度設計にも影響を及...