日系商社の中国法人、生地・製品内販に商機 日本向けも小回りの優位性
2025/09/24
米国との関税交渉が見通せず、国内では不動産不況やEV(電気自動車)の過当競争といったマイナス面が注目される中国経済だが、現地を取材すると違った側面が見えてくる。日系商社の現地法人は、変化する中国市場に対応し、内販...
2025/09/24
米国との関税交渉が見通せず、国内では不動産不況やEV(電気自動車)の過当競争といったマイナス面が注目される中国経済だが、現地を取材すると違った側面が見えてくる。日系商社の現地法人は、変化する中国市場に対応し、内販...
ファッションジュエリー8ブランドの秋からクリスマスまでの戦略が出揃った。12月単月の売り上げは、既存店前年同月比で昨年同様プラス5%前後とする予測が多い。地金価格高騰を受けたこの間の値上げで客単価は上昇するが、客...
OEM(相手先ブランドによる生産)主力の縫製工場、オオミスタイル(滋賀県高島市)が始めたバッグ主力のブランド「ヌノニシタイ」が、同社から独立する。企画から製造販売を担ってきた中矢佳希さんと後川梨愛さんが10月1日...
衣料品売り場の移管・圧縮が進み、GMS(総合小売業)は限られた企業グループが運営するものになりそうだ。米ファンドのベインキャピタル傘下となったヨーク・ホールディングスグループのイトーヨーカ堂は、GMSをSCに転換...
【パリ=松井孝予通信員】フランス政府は、衣料品の環境コストを数値化して表示する「環境スコア表示/エコスコアラベリング」制度を10月1日から導入する。欧州委員会の承認を経て、繊維・アパレル業界に新たな対応を迫る。【...
フランス政府は、衣料品に環境コストを数値化して表示する「環境スコア表示/エコスコアラベリング」制度を10月1日から導入する。欧州委員会も承認した初の国別スキームであり、今後のEU(欧州連合)の制度設計にも影響を及...
【ロンドン=青木規子】ロンドン・ファッションウィーク・セプテンバー2025は、ブランドごとの特性やシグネチャーを生かした新たなスタンダードを提案する動きが目立つ。シンプルだけどどこか違う、日常性が感じられるデザイ...
9月18日に閉幕したプルミエール・ヴィジョン(PV)パリ。9月に会期が変更となり初めての開催となった。日本からは現地法人での参加も含め26社・団体が出展。客数についてはやや物足りなかったとする声が多かったが、予想...
靴下製造卸の東京足袋本舗(名古屋市、安藤弘社長)は〝予防衣料〟として訴求する靴下の新ブランド「ソクピタル」を立ち上げる。〝履(は)くだけで整う〟をコンセプトに、初年度は小売価格で「最低10億円を超えたい」(安藤社...
「CFCL」は9月12日に開業したニュウマン高輪に直営店を出店した。小物雑貨やキッズウェアも充実する、CFCLで最も広い約130平方メートルの売り場で、ティンパンアレイの「ラグタグ」と今年5月から協業する循環型サ...