新着ニュース

《人事・機構》高島屋(9月1日)

2024/08/28

この記事は有料会員限定記事です。
繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



24年の越境ECは「旅アト消費元年」 ファッション1位は「イッセイミヤケ」

2024/08/27

 「インバウンドと越境ECは相反せず、互いに高めあっていく関係であることが示された」とは越境ECサービスを提供するビーノスの直井聖太社長。このほど24年上半期の越境ECトピックスの発表会を開いた。 上半期の越境EC...



23年度通販・EC市場は13兆円規模へ JADMA調べ

2024/08/27

 日本通信販売協会(JADMA)は、23年度(23年4月~24年3月)の通信販売(EC含む)市場の売上高調査を行い、速報値を発表した。23年度の売上高は、前年比6.7%増の13兆5600億円となり、金額ベースでは前...



ワコールHD、国内生産子会社WMJの5工場を2工場に集約

2024/08/27

 ワコールホールディングス(HD)は8月26日の取締役会で、連結子会社のワコールマニュファクチャリングジャパン(WMJ)の国内5工場に関し、長崎と福井工場に生産を集約することを決めた。福岡工場はリライエンス(富山県...



国内デザイナーブランド秋冬の立ち上がり 久々に先物買いの動き

2024/08/27

 国内デザイナーブランドの24年プレフォール&秋冬の立ち上がりは、今すぐ着られるものだけでなく、久々に先物買いする動きが見られる。幾つかのブランドで、ツイードブルゾンやニットアイテムなどが動いている。デニムパンツな...



余剰在庫と需要減で今取るべき戦略 リコマースで持続的な成長へ

2024/08/27

 アパレル業界は今、大きな岐路に立っている。過剰生産、人口減少、在庫の肥大化――これらの課題が顕在化し、ブランドビジネスの持続可能性が問われている。そんな中、これからのブランドビジネスの鍵を握るのが「リコマース」。...



アフターコロナのNYリテール事情① 空前の抹茶ブームのわけ

2024/08/27

 世界で最も魅力的な国として注目を集める日本。円安の影響もあって、旅行の目的地として今誰もが行ってみたい国として、ここニューヨーク(NY)でも人気を集めています。 特に、24時間簡単においしいものが手に入るコンビニ...



《アパレル業績アンケートから㊦》ECは期待高いが伸び悩み

2024/08/27

 新型コロナの鎮静化で人流が増え、実店舗への回帰が見られるが、オンラインの活用は欠かせない。経営課題や投資でもEC事業は上位に挙がっている。相互送客を狙うOMO(オンラインとオフラインの融合)の取り組みやネット専用...



《全国主要SCアンケート調査から㊥》家賃は平常化も上昇傾向

2024/08/27

 「23年度全国主要SCアンケート」によると、家賃の動向はコロナ禍を経て落ち着きを取り戻しつつも、上昇傾向がうかがえる。CS(顧客満足)を高める取り組みでは、行動制限がなくなったもとで集客イベントが復活しているが、...



《繊維トップに聞く》ニッケ 常務執行役員 衣料繊維事業本部長 金田至保氏 国内の安定供給基盤を強固に

2024/08/27

【関連記事】ニッケ、安定供給へ設備強化 学生服の多様化に対応上期は増収、営業減益 ――上期の状況は。 衣料繊維事業は上期(23年12月~24年5月)、前年同期と比べて増収、営業減益でした。学生服用素材は価格改定前の...