福井プレス社長 福井伸さん 「珈琲染め」から新しい世界へ コークスなど次世代の柱に
2023/02/01
福井プレスは創業から約85年。クリーニング工場からスタートし、染色加工・染め直しサービスへと形を変えてきた。19年から手掛けたのが焙煎(ばいせん)時のコーヒー豆の薄皮やドリップ後の残渣(ざんさ)を有効利用した「珈...
2023/02/01
福井プレスは創業から約85年。クリーニング工場からスタートし、染色加工・染め直しサービスへと形を変えてきた。19年から手掛けたのが焙煎(ばいせん)時のコーヒー豆の薄皮やドリップ後の残渣(ざんさ)を有効利用した「珈...
毛織物産地の尾州で染色加工を行うレインボー(愛知県一宮市)は、社名の通り1本の糸にカラフルな色を染色する「絣染め」で今年60年目を迎える。絣染めは2色以上でさまざまな幅や配列で染色するため、単色では表現できないグ...
靴下メーカーのナイガイで「ポロ・ラルフローレン」のレディス、キッズのデザインを担う。昨年は、靴下のデザインや技術力を競う「靴下求評展」(日本靴下協会主催)で、グランプリに当たる「経済産業大臣賞」を受賞した「好きな...
岡本テキスタイルのサンプル縫製工場アンジーズ(東京)は「アパレルパラダイムシフト・バイ・デジタル」をテーマに、工場内で講習会を行った。講師は三菱商事ファッション(MCF)の谷本広幸デジタル事業開発部長。パタンナー...
メンズカジュアル主力のセレクトショップ「ロッポンギ」は、午後10時までという営業時間で、仕事帰りのサラリーマンを中心に根強い顧客を抱えている。東京メトロ半蔵門線住吉駅から徒歩約15分。下町エリアにほど近い店舗には...
都内ではコロナ禍以降、ファッション好きの若年層をターゲットにしたレディスの個店が増えた。主に国内外のデザイナーブランドを扱う。大手セレクトショップやブランド直営店とは異なる切り口で、スタッフの個性的なスタイリング...
和装、洋装、意匠撚糸、寝装、宝飾品と事業領域の幅広い堀田丸正は創業から161年目。「新型コロナの影響で環境がより厳しい」として、21年度から新たな構造改革に取り組んでいる。大きな転換は老舗のしがらみが邪魔する場合...
ルミネ新宿はショップと連携して、OMO(オンラインとオフラインの融合)施策などを強化した成果で、衣料品を中心に売り上げを伸ばしている。今期(23年3月期)の全館売上高は昨年12月までで、前年同期比24.4%増、1...
「ストライプでのチャレンジをとても楽しみにしている」と話すのは、2月1日付でストライプインターナショナルの社長に就任した川部将士氏だ。これまで、前職のフェイラージャパンはじめ、小売業でキャリアを積んできた。学生時...
世界のカシミヤ貿易は20年からのコロナ禍、22年のロシアによるウクライナ侵攻など大きな社会変動があったものの、安定した動きを示している。その一方で日本はコロナ禍の影響で輸入量を減らしている。カシミヤ製品での新たな...