FB用語解説

《FB用語解説》買い上げ率 入店客数に対する購買客数の割合

2020/07/30

 入店客数に対する購買(レジ)客数の割合のこと。百貨店など大型小売業が、入店客数や購買客数、客単価とともに、店舗運営を分析する指標にしている。一般的に、流動客が多い都心ターミナル立地の店舗は買い上げ率が低く、流動客...

もっとみる



《FB用語解説》デフォルト(債務不履行) 中国は増加傾向

2020/07/29

 中国の債券市場は6月末時点で108兆元規模となっている。上海万得信息技術によれば上半期は11社が発行した71銘柄の社債がデフォルトに陥った。金額にして875億3700万元、前年同期比46%増だった。デフォルトが常...



《FB用語解説》ギグワーク ネットで人と仕事を結び付ける

2020/07/28

 ネット経由で企業や個人から単発で短期の仕事を請け負う形態。新型コロナウイルスの感染拡大を機に日本でも都市部で急速に増えている。専用仲介サイトの新規登録者数は今年上半期で延べ100万人となる見通しという。ウーバーイ...



《FB用語解説》キャノチェ 麦わら帽の代表、カンカン帽

2020/07/27

 フランス語のcanotier(カノティエ)、英語ではboater(ボーター)という。日本では、カンカン帽の呼び名で知られる帽子のこと。主に麦わらを組んで作った帽子で、平らな円筒形のクラウンに水平のブリムがつく。帽...



《FB用語解説》シーグラス 長く波にもまれたガラス片

2020/07/22

 海岸や湖畔で見つかるガラスの小片。ガラス瓶などが長期間波にもまれて角が取れ、曇りガラスのような涼しげな風合いが生まれる。趣味としての収集や鑑賞、アクセサリー材料などに使われる。ビーチグラスと呼ぶこともある。色は基...



《FB用語解説》フラッパードレス 袖なしの膝丈ドレス

2020/07/21

 フラッパーは1920年代に欧米で流行した、社会や道徳的な制約に捉われずに行動する若くて自由な女性たちを指す。「おてんば娘」という意味があり、映画にもなった小説『グレート・ギャツビー』に登場する女性が象徴的。彼女た...



《FB用語解説》ファクタリング 売掛債権の現金化

2020/07/20

 factoring。売掛債権の現金化。企業などが有する売掛債権を買い取り、その債権の管理や回収を行う金融サービスを指す。売掛債権の早期現金化が可能となる比較的新しい資金調達方法。ファクタリング会社は、売掛債権を割...



《FB用語解説》ウエス 古着などを再利用する清掃用布

2020/07/17

 機械の清掃や手入れなどに使う布のこと。雑巾と違いミシン縫いがされていない。英語のwaste(無駄、ぼろ、廃棄物)がなまったとされている。材料は衣料品製造の際に出る生地の端切れも使われるが、回収した古着から作られる...



《FB用語解説》アーンドメディア 生活者主体で発信するメディア

2020/07/16

 生活者が主体となって情報が流通するメディアのこと。SNSが代表的で、口コミもその一つ。英語表記はEarned media。ペイドメディア(広告)、オウンドメディア(自社が所有するメディア)と併せてトリプルメディア...



《FB用語解説》XR 現実と仮想空間をつなげる技術の総称

2020/07/15

 クロスリアリティー(Cross Reality)の略称。VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)、SR(代替現実)など現実と仮想空間をつなげる技術の総称を指す。近年、VRやARなどを組み合わせたり、技...