FB用語解説

《FB用語解説》中央最低賃金審査会 コロナ禍で引き上げ額示せず

2020/08/14

 厚生労働省の諮問機関で労使と学識経験者で構成され、最低賃金について審議する。先日、最賃時給の引き上げ額を示さなかったことで話題になった。新型コロナウイルスによる景気低迷で労使の主張が激しく対立し、双方が合意できる...

もっとみる



《FB用語解説》2030年問題 女性と高齢者への配慮が対策ポイント

2020/08/13

 2030年に3分の1近くが65歳以上の高齢者となり、労働人口不足から日本経済の鈍化や高齢者医療など社会保障が懸念される問題。15~64歳の生産年齢人口不足は国内総生産の低下を招く。また、日本の年金制度は20歳から...



《FB用語解説》ガレージブランド 個性派メーカーのこだわり商品

2020/08/12

 garage brand。自宅のガレージ(車庫)で作った物を販売する小規模メーカーのような商品のこと。巨大IT企業も元はガレージから始まったと言われるが、近年はアウトドア用品で個性派メーカーによるガレージブランド...



《FB用語解説》コワーキングスペース 仕事する場所を共有

2020/08/11

 コワーキングは、異なる組織や職務の人たちが集まり、個別に仕事を進める仕事場を指す。シェアオフィスやレンタルオフィスと違い、専用の個室でなく仕切りのない共有のスペースで仕事をし、会議室やカフェスペースも利用できる事...



《FB用語解説》ワーケーション 休暇先で仕事する働き方

2020/08/07

 workation。ワーク(work)とバケーション(vacation)を組み合わせた造語。休暇中に滞在地で働くことを指す。場所や時間の制約がなく、観光地や帰省地などでのテレワークが勤務と認められる。米国で始まり...



《FB用語解説》カーボンニュートラル 温室効果ガスをゼロにする概念

2020/08/06

 地球温暖化を招く二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガス(GHG)排出量を実質ゼロにする概念。生活や経済活動で排出されるGHGのうち、削減が困難な排出量の全てを、バイオマス資源への置き換えや植樹活動などによって削減...



《FB用語解説》国産羊毛 サステイナブルの観点から商品化の動き

2020/08/05

 国内には北海道を中心に、羊を飼育している牧場が多数存在する。観光や食肉用などが中心で、羊毛はほとんどが捨てられている。毛刈りから選別、洗いなどの初期加工が産業として存在しないためだが、サステイナブル(持続可能)の...



《FB用語解説》アジャイル開発 システム開発手法の一つ

2020/08/04

 Agileは、「素早い」「動きが機敏な」「頭の回転が速い」などの意味。システムやソフトウェアの開発手法の一つ。ウォーターフォールと呼ばれるポピュラーな開発モデルが大きな枠組みでシステムを区切るのに対し、アジャイル...



《FB用語解説》ビンテージ ほとんどが〝ビンテージ風〟

2020/08/03

 vintage。ビンテージは作られてから100年までの骨董(こっとう)品で、それ以上ならアンティーク、ビンテージはもともとワインの用語、などが一般常識となっているが、ファッションで出てくるビンテージはそのほとんど...



《FB用語解説》ハスの葉構造 微細な突起が生み出す撥水性

2020/07/31

 ハスの葉が水をはじくのは、葉の表面が微細な突起におおわれているため。微細な突起が作る空気の層が、水がハスの葉にまとわりつこうとするのを防ぐ。行き場を失った水は水滴となって葉の表面をコロコロと滑り落ちる。この構造を...