FB用語解説

《FB用語解説》ファネル 消費者の購買までの段階表す

2021/03/09

 ファネル(funnel)は日本語で「漏斗(ろうと)」で、円錐状の器具のこと。これを消費者の購入に至るまでの心理的な状態に当てはめ図式化したものを、マーケティング用語で「ファネル」という。消費者が購買に至るまでは、...

もっとみる



《FB用語解説》バスクシャツ フレンチカジュアルの代表アイテム

2021/03/08

 一般的にボートネックでボーダー柄をのせ、長袖より少し短めの袖丈の厚手のTシャツを指す。フランスとスペインにまたがるバスク地方の漁師や船乗りが着ていたワークウェアが由来とされている。耐久性や海風対策のために厚く目の...



《FB用語解説》現代奴隷法関連法 強制労働などをなくす

2021/03/05

 15年に英国で施行された英国現代奴隷法を機に、欧州中心に奴隷のような労働をなくすための現代奴隷法関連法の制定が拡大、企業にグローバルサプライチェーンの労働環境の開示などを求めている。奴隷と聞くと過去の話のようだが...



《FB用語解説》人工光合成 光合成を人工的に再現

2021/03/04

 植物が行う光合成の仕組みを、人工的に再現しようという次世代技術。水や空気を、触媒を使って太陽光などの光エネルギーと作用させ、人類に役立つ物質を作り出す。植物は栄養となる炭水化物を生成するが、人工光合成は幅広い物質...



《FB用語解説》メスティン アルミ製の飯ごう

2021/03/03

 アルミ製の飯ごうのこと。近年のキャンプブームもあり、野外でも比較的簡単に炊飯ができることからSNSなどでも多く取り上げられて人気となった。スウェーデンのブランド「トランギア」が有名。炊飯だけでなく、焼く、煮る、蒸...



《FB用語解説》顧客接点 顧客関係構築の重点

2021/03/02

 タッチポイントとも。企業が需要を把握する情報収集の起点であり、顧客との関係性を構築・維持するのにも重要。かつては営業職や実店舗にその役割があったが、ECの台頭以降、カタログ、ウェブサイト、メール、SNSなど多様化...



《FB用語解説》ウールのインナーウェア 技術進歩しTシャツなどに

2021/03/01

 ウールを使ったTシャツなどのインナーウェアが広がっている。「洗濯しても縮まない」「風合いが変わらない」など耐洗濯性が求められるインナーウェアで、毛羽ができやすいウールは敬遠されてきた。しかし、ウールの防縮性や風合...



《FB用語解説》商標制度 模倣品の個人輸入防ぐ法改正検討

2021/02/26

 事業者が自社の取り扱う商品・サービスを他社のものと識別する商標を扱う制度。商標は、特許庁に出願し登録を受けることで、商標法で法的に保護される。商標法に基づき、模倣品を取り締まることができる。この間、特許庁は国をま...



《FB用語解説》連絡ブリッジ 規制強いが増床の手法で広がる

2021/02/25

 道路で分かれた敷地に建つ館をつなぐ。行政の管理する道路の上空を使うことから規制は強いが、商業施設の規模を広げる手法として広がっている。イオンモールは、有力施設の増床に力を注ぐが、ブリッジでつなぐ別棟を設けるケース...



《FB用語解説》MA-1 米軍のフライトジャケット

2021/02/24

 MA-1(エムエーワン)は米軍のフライトジャケットとして1950年ごろに開発された。軍用機がプロペラ機からジェット機に移行するに従い、飛行高度が高くなり、当時主流だった革製のフライトジャケットでは付着した水分が氷...