畳店の五代目が描く可能性 〝畳はテキスタイル〟
2020/10/19
日本固有の伝統的な生活文化で1300年の歴史がある畳。生活様式の洋風化によって畳を敷く間が住宅から激減し、畳店も減ってきた。畳店の5代目で、畳をパーツに分解して組み立てたアートやインテリア向けの新たな商品として紹...
2020/10/19
日本固有の伝統的な生活文化で1300年の歴史がある畳。生活様式の洋風化によって畳を敷く間が住宅から激減し、畳店も減ってきた。畳店の5代目で、畳をパーツに分解して組み立てたアートやインテリア向けの新たな商品として紹...
キャッシュレス決済アプリの増加や、キャッシュレス・ポイント還元事業の開始により、皆さんの中にもキャッシュレス決済を利用する機会が増えている人が多いのではないでしょうか。しかし、この2~3年でキャッシュレス決済の存...
オノギ(岐阜市、小野木博雄社長)は裁断に強みのある一貫生産の縫製工場だ。「縫えないは言わない」をモットーに高品質な物作りを追求。商社やアパレルメーカーから受注し、大手セレクトショップや専門店向けの商品を縫製してい...
Vチューバー(バーチャルユーチューバー)が企業の広報に起用され始め、その活躍が目立ってきた。外部のVチューバーとの協業が多いが、独自に立ち上げる企業も増えている。その目的と利点を、ライブ動画配信事業のショールーム...
「ハリオランプワークファクトリー」(ハリオランプワークファクトリー)は、コーヒー器具で知られる耐熱ガラスメーカー、ハリオによるガラスアクセサリーブランドだ。来年、創業100年を迎える同社が、ガラス職人の技術継承を...
二次流通業態のスタートアップ企業、ワゴーン(東京、伊橋成哉社長)は、日本国内で余剰在庫となった婦人服などを台湾市場に持ち込み、実店舗とオンラインによる〝定額複数点販売(3点及び7点)〟の手法で売り上げを伸ばしてい...
インフルエンサーを立てたDtoC(メーカー直販)ブランドを運営するピッキー(東京)は8月に新たに2ブランドを立ち上げ、既存ブランドとともに展示会を開いた。展示会の数日後には各ブランドのサイトで一般消費者が購入でき...
コロナ禍で急伸するEC市場。その中でにぎわいを見せるのがハンドメイド作品のマーケットサイトだ。自宅中心になった暮らしをより豊かにしたい人たちが、〝こだわり消費〟を増やしているためだ。有力サイト「ミンネ」は、1~6...
購入時のスーツよりも美しく仕上げる――イマージュプロ(名古屋市、久田良一社長)はスーツに特化したメンテナンス企業だ。持ち込まれたスーツを一着ずつ正確に〝診断〟し、水洗いや染み抜きといった必要なメンテナンスを行う。...
鉱物由来の素材を使って体の運動・休息効率を高める技術「アドエルム」を開発するアドエルム(東京)は9月19日、山梨県の山中湖畔にスポーツとファッションの物販やサービス、交流などを目的とした複合商業施設「アドエルム・...