《業界団体トップに聞く》横山町奉仕会 西沢郷会長 100周年に向け新たなスタート
2023/08/02
東京・日本橋の卸業者団体の横山町奉仕会は創立100周年に向け、新たな10年をスタートしている。昨年の売り出しや記念抽選会など90周年企画は盛り上がりを見せ、問屋を中心とした街作りや若い世代の新たな施策が成果につな...
2023/08/02
東京・日本橋の卸業者団体の横山町奉仕会は創立100周年に向け、新たな10年をスタートしている。昨年の売り出しや記念抽選会など90周年企画は盛り上がりを見せ、問屋を中心とした街作りや若い世代の新たな施策が成果につな...
日本メンズファッション協会(MFU)は、柱事業のベストドレッサー賞など各アワードのイベントをコロナ禍でも継続してきた。アワードを通じて異業種の元気な企業との取り組みを広げることで、厳しい状況が続くファッション業界...
京都発のセレクトショップ、ロフトマン(京都市)は、前期(23年7月期)売上高が過去最高の20億円超となる見通しだ。特に21年10月に東京・代々木上原に出店した「ロフトマン・トーキョー」が好感触を得ている。創業者が...
フォーマル産業に関連するメーカーや小売り、サービス、学校関連、個人が加盟する日本フォーマル協会。今期、小泉純一新理事長が就任し新体制となった。コロナ禍でセレモニーやイベントの規模縮小、中止など大きな影響を受けたが...
07年に自動車部品メーカーのクラタ産業の工場跡地に開業した中規模SCのウイングタウン岡崎(愛知県岡崎市)は、地元密着の店作りで、好調に推移している。クラタ産業の倉田長秀社長が異業種からの参入を決め、運営は子会社K...
5月1日付で経営体制を刷新した。次に活躍できる人たちを引き上げるタイミングとして、企画生産現場で活躍してきた佐藤勇気氏が社長に就任。葛谷雅彦会長が育て上げてきた物作りを大切にする心を受け継ぎつつ、洋服や雑貨のみな...
専門商社の丸佐(岐阜市)は、収益性を高め利益体質を確立し、中期経営課題(AP-G2025)で減収増益を計画する。縫製品事業は幅広くアイテムを拡大し、テキスタイル事業はオリジナル生地の自販を進める。新部署の設置で横...
上海高島屋は今年9月28日に全面開業から丸10年を迎える。9月1日~10月10日までを周年イベントと設定し、来年3月まで関連販促を継続して行い、次の10年の運営に向け「SCとして定着」「地元密着」を強めていく。4...
靴卸主力のヒロセは、カナダ発のブランド「ネイティブシューズ」で日本での独占販売契約を結び、24年春夏から本格的に卸販売をスタートする。1945年12月の創業以来、自社で海外ブランドのシューズのディストリビューター...
6月20日付で社長に就任した。ワールドの海外事業に携わったのち、ニトリ、ヨウジヤマモト、EC専業のセレクトなどで構造改革、ブランドの再構築にも関わった。コロナ禍で事業規模が縮小したべべで将来展望を開くべく、主体的...