ゾゾ 中国再進出1年 規模追わずコミュニティー作り 日本ブランドの浸透重視
2021/03/18
【上海支局】ゾゾが中国販売に再挑戦して丸1年。日本ブランドの集積と情報発信が軌道に乗り、ユーザーとの良好な関係作りでも手応えを得ている。来期(22年3月期)はアプリ内に「ソーシャル機能」を実装し、本格的に〝日本フ...
2021/03/18
【上海支局】ゾゾが中国販売に再挑戦して丸1年。日本ブランドの集積と情報発信が軌道に乗り、ユーザーとの良好な関係作りでも手応えを得ている。来期(22年3月期)はアプリ内に「ソーシャル機能」を実装し、本格的に〝日本フ...
ミャンマーでは労働組合が全面ストを呼び掛けるなど不服従運動(CDM)が拡大、多数の死傷者もでている。縫製工場は稼働できても物流、通関などの滞りなどで出荷が難しい状況だ。三菱商事ファッションは、現地縫製工場職員の出...
「ダブルスタンダード・クロージング」などを運営するフィルムのメンズブランド「D/him」(ディーヒム)が、直営店の新規出店、パターンオーダーのスタートなど新たな動きを見せている。市場で手薄なゾーンを狙った他にない...
オンワード樫山は、情報発信や顧客接点作りの核となるオウンドメディア「オンワード・クローゼット・マグ」(マグ)を2月に立ち上げた。【関連記事】オンワードデジタルラボ 社会課題に取り組むDtoCブランド販売サイト開始...
上質なファッションとライフスタイルグッズの合同展示会「プラグイン」(繊研新聞社主催)が3月24~26日、東京・恵比寿のエビス303イベントホールで開催される。30回目の今回は「会える、話せる3日間」をテーマに、コ...
オンワードデジタルラボ(東京、三田寛暢社長)は、社会課題に取り組むDtoC(メーカー直販)ブランドの販売サイト「オンワード・デザイン・ダイバーシティ」を立ち上げた。3月17日、“流行に乗れない服”を提起し、使い捨...
国軍によるクーデターへの抗議デモが続くミャンマーでは、国軍が一般市民に発砲、死傷者が多く出るなど混乱が増している。「デモ隊以外にも発砲するなど戦争状態のよう」とミャンマーに駐在する日本人は「外出もままならない状態...
コワーキングスペースを導入する郊外・都市近郊のSCが相次いでいる。コロナ下でテレワークが広がり、自宅近くで仕事ができる場所を求める郊外・都市近郊の居住者が増えているためだ。SCに買い物以外の機能も求められるなかで...
ジーンズ・カジュアルウェア専門店を運営するヒノヤ(東京)は3月8日、池袋パルコ本館4階にメンズセレクトショップ「サン・ハウス」の新店を開いた。東京・上野、渋谷に次ぐ3店目で約7年ぶりの新店。商業施設には初めて出た...
森ビルが運営する六本木ヒルズ(東京都港区)は3月に期間限定店を含め、新店9店を導入する。7月にオープン予定の「モンクレール」を含め、海外ラグジュアリーブランドや食を軸に「ヒルズらしい上質、高感度なライフスタイル提...