会津木綿のはらっぱ 歴史と技術を継承しつつ進化 染め・織り・縫製を一貫し商品開発
2023/09/11
会津木綿のはらっぱ(福島県会津若松市)は染色から製織、縫製まで一貫した生産体制を維持し、生地と製品の両方を卸販売する。前身となる原山織物工場は明治32年(1899年)創業の老舗企業で、廃業の危機を乗り越え、8年前...
2023/09/11
会津木綿のはらっぱ(福島県会津若松市)は染色から製織、縫製まで一貫した生産体制を維持し、生地と製品の両方を卸販売する。前身となる原山織物工場は明治32年(1899年)創業の老舗企業で、廃業の危機を乗り越え、8年前...
【関連記事】《山本伊都子のVMDクリニック⑤》セールの圧縮VMD 紹介期と実売期の陳列でメリハリを店頭在庫が多い月には 9月は週を追うごとに新規商品が納品され、既存商品も実売期となっているので店頭在庫が多い月です。...
舌をベーっと出したアイコンで90年代前半に一世を風靡(ふうび)した「ルゥ・ディ・パフィー」が〝再度の復活〟を目指す。15年に再デビューしたがうまくいかずに休止していた。今年デビュー40年になるのを機に、今風に商品...
原宿のキャットストリートに、ブランド名を伏せた『匿名宝飾店』がオープンし、SNS界隈でじわじわと話題になっている。外観も黒いシートに覆われ、ミステリアスな雰囲気だ。 同店は、ブランド名からではなく、実際にものを見...
AOKIホールディングスのブライダル事業会社、アニヴェルセルは開業25周年を記念して東京の「アニヴェルセル表参道」を「大切な人との時をつくる記念日の館」をコンセプトに、9月8日にリニューアルオープンする。(大竹清...
輸入卸・ライセンス管理会社のフェローズ(東京)は、日本におけるマスターライセンシーとなっている米国発グローバルブランド「エバーラスト」で、23年秋冬のブランドアンバサダーにボクシングWBC&WBA世界ライ...
専門店の値上げの1年――繊研新聞社が毎年実施する「全国専門店アンケート」調査によると、22~23年秋冬から平均価格を上げる傾向が続いている。生産コストの上昇や円安が背景だ。今年の6月の調査では、23年春夏物を値上...
「ニットとか織物とか、いろいろな素材にアップサイクルできることがわかった」と話すのは、昭和女子大学(東京)の環境デザイン学部環境デザイン学科2年生ら。同大と繊維メーカーのシキボウとの産学連携の取り組みで、裁断くず...
ワコールの物作りを担う技術・生産本部。消費の多様化、コロナ禍を経た経営環境の変化などを背景に、新たな生産背景の整備を進めている。海外生産では、中国からベトナムを中心とするASEAN(東南アジア諸国連合)へのシフト...
靴下メーカーの岡本はこのほど、24年春夏向けの政策説明会を開いた。この間、進めてきた付加価値化・単価アップ施策をさらに推進する方針。「ココピタプラスさらっと実感」やスポーツライセンスブランドなど戦略商品を絞り込み...