能登半島地震 合繊織物産地を直撃
2024/01/02
1月1日午後4時10分、石川県の能登地方を震源に最大震度7を観測する地震が発生、北陸、上越地方など広域にわたって激しい揺れなどによる被害が出た。この地震で一時、日本海側の広い範囲に大津波警報、津波警報、津波注意報...
2024/01/02
1月1日午後4時10分、石川県の能登地方を震源に最大震度7を観測する地震が発生、北陸、上越地方など広域にわたって激しい揺れなどによる被害が出た。この地震で一時、日本海側の広い範囲に大津波警報、津波警報、津波注意報...
繊維・ファッション業界にコスト高の波が押し寄せている。世界的なインフレ傾向で原燃料価格が上昇、これに一昨年来の急速な円安が追い打ちをかけている。製造から小売りまで各段階で価格転嫁が焦点となっているが、長く続いたデ...
総合アパレルが相次いで高価格ブランドを開発している。背景にあるのは主力販路である百貨店からの要請。上質な物を求める客が増えているからだ。アパレル側にとってはブランドのポートフォリオで空いているハイエンドゾーンを埋...
アダストリアの「ハレ」が好調だ。高付加価値化への路線変更が奏功し、20周年の今期の決算では過去最高の売上高と利益を見込む。「品質と独自性の追求を通じ、ブランドイメージを高めたい」。ここから始まった挑戦には、値上げ...
セールをやめ、単品に依存したMDと店作りを改め、社名ブランドのプレミアム化を直営店で進めるデサント。スポーツウェアの開発で培った技術を日常着に落とし込み、カッコ良く快適な物作りに定評のあるブランドだが、一方で、直...
リモートワークの浸透やオフィススタイルのカジュアル化でスーツ離れを加速させたコロナ禍。そうした逆風下でも大手紳士服専門店の青山商事は強化してきたオーダースーツで成果を上げている。売り上げが23年上期で前年同期の2...
いま勢いのある日本の新進デザイナーブランドの一つに「テルマ」がある。デザインするのは、「ドリス・ヴァン・ノッテン」や「イッセイミヤケ」で経験を積んだ中島輝道さん。鮮やかなプリント、景色や空気を感じさせるストーリー...
24年は辰(たつ)年。本来の干支(えと)では甲辰といい、成功や成長、芽吹く一年になるとされています。元日もまた、一粒万倍日と天赦日が重なる開運日で、幸先の良いスタートとなります。時代が持つエネルギーを借り、運を味...
■MNインターファッション 日鉄物産の繊維事業と、三井物産アイ・ファッションとが事業統合し、新しい繊維商社として2022年に始動。【関連記事】MNインターファッション24年秋冬向け 環境配慮型を拡充、韓国発ウール・...
「苦労して採用したものの、退職したいと申し出があった」と産地企業の経営者は頭を抱える。優秀な人材がすぐに離職してしまうようでは、企業は未来を描けない。繊維製造業では深刻化する人手不足から抜け出すために、多様な人材...