【記者の目】服飾雑貨メーカー、売り場をどう拡大する? 展示会の在り方も見直しへ
2024/05/27
服飾雑貨メーカーはコロナ禍が明け、人流の増加や旅行、イベントの再開などで業績が上向いている。百貨店が主販路の企業はインバウンド需要も加わり、売り上げが伸びている。だが、百貨店は平場の縮小や閉店が続いており、売り場...
2024/05/27
服飾雑貨メーカーはコロナ禍が明け、人流の増加や旅行、イベントの再開などで業績が上向いている。百貨店が主販路の企業はインバウンド需要も加わり、売り上げが伸びている。だが、百貨店は平場の縮小や閉店が続いており、売り場...
サックスバーホールディングス(HD)は今期(25年3月期)、創立50周年の各種販促に取り組む。コロナ下で進めてきた店舗の退店は一段落させ、純増に転じる。PBとNPB(他社ブランドの自社専用商品)はさらに拡大し、海...
1969年に前身となる日本洋裁技術検定協会を設立してから約20年が経ち、ファッション産業の発展とファッション教育の内容の変化を受け、画期を迎えたのが90年代。時代の要請に応じ、91年に協会名を日本ファッション教育...
ECサイト「ロコンド」などを運営するジェイドグループ(東京、田中裕輔社長)は、子会社ファッシネイトと、RBKJが運営する「リーボック」とが協業したスニーカー中心のセレクトショップ「ファッシネイトアネックス」を5月...
【ソウル=中村恵生】第14回アジア化繊産業会議(アジア化繊産業連盟=ACFIF)が5月23、24日に韓国・ソウルで開かれた。対面ではコロナ禍前の第12回以来5年ぶり。サステイナビリティーを主要テーマに報告・討議を...
静岡市の商業施設、新静岡セノバを運営する静鉄プロパティマネジメントは、今夏のセール開始日を「例年に比べ、約10日遅らせる」ことを決め、7月12~28日にセールを実施する。テナントから「後ろ倒し」の要望が強くなって...
JIS(日本産業規格)による「革・レザー」の用語規定の見直しを受け、日本皮革産業連合会は5月24日に説明会を開いた。JISは革・レザーを「皮本来の繊維構造をほぼ保ち、腐敗しないようになめした動物の皮」に限定、「人...
ミズノは新業態での直営出店を拡大している。昨年11月に初のスニーカーを中心とした「ミズノショップ心斎橋」を出店、今年3月には初のアウトレット「ミズノショップりんくうプレミアム・アウトレット」を開設した。「DtoC...
カナダのアウトドアメーカーのアークテリクスは、東京・代官山に「アークテリクス」でアジア初となる製品開発拠点「東京クリエーションセンター」(TCC)を開設した。 アークテリクスの製品開発拠点は本社のあるカナダのノー...
丸山敬太が手掛ける「ケイタマルヤマ」は、ブランド設立30周年を記念したプロジェクト「丸山百景」を始めた。ブランドを設立した4月を皮切りに1年を通して、多岐にわたるパートナーと100を超える協業を行う。パートナーは...