スピングルムーヴ×広島カープ 6回目のコラボモデル
2017/12/12
18年春発売の「スピングルムーヴ」×「広島東洋カープ」の協業モデルは赤、白のレザースニーカーと赤のニットスニーカー。スピングルカンパニー(広島県府中市)は毎年取り組んでおり、今回が6回目。関連記事:【記者の目】ベ...
2017/12/12
18年春発売の「スピングルムーヴ」×「広島東洋カープ」の協業モデルは赤、白のレザースニーカーと赤のニットスニーカー。スピングルカンパニー(広島県府中市)は毎年取り組んでおり、今回が6回目。関連記事:【記者の目】ベ...
レナウンは18年春、ビジネスウェアのレンタルサービス「着ルダケ」を開始する。スーツ、シャツ、ネクタイをパッケージ化し、「ビジネスマンの洋服選びの悩みを解決する」(北畑稔社長)新サービスとして普及を目指す。【関連記...
ブランドに興味・関心の高いユーザーとの新しいエンゲージメントプラットフォームとして、動画コマースが脚光を浴びている。メディア事業のキャンディ(東京、古岸和樹社長兼CEO=最高経営責任者)も動画コマースで注目企業の...
「バレンシアガ」は18年秋冬シーズンから、レディスとメンズのコレクションを統合して、ランウェーショーを合同で発表することを決めた。初のショーは18年3月のパリ・ファッションウィーク期間中に開催する。メンズ・ファッ...
バロックジャパンリミテッドは18年春夏から、大人女性向けの新ブランド「ナゴンスタンス」を販売する。同社「エンフォルド」ディレクターの植田みずきが手掛け、ビーチウェアを含むカジュアルウェアを揃える。セレクトショップ...
【センケンコミュニティー】漫画に学ぶファッションビジネスの面白さ 今月のセンケンコミュニティーはファッション×漫画。少年誌で話題を集めるものから、業界人が参考にしているものまで、ファッションビジネスの楽しさを伝える...
百貨店の存在意義が問われている。大型SCやECとの競合で売り上げ減が続き、百貨店総売上高は16年度に6兆円を割り込んだ。特に深刻なのは地方・郊外店だ。ここ1~2年で売り上げ減による収益の悪化が急速に進んだ。大手百...
スパンデックスの市場拡大は、新興国での需要増など地理的な広がりだけが理由ではない。この糸が使われる用途も大きく拡大してきた。高機能の原糸が揃う 例えばジーンズ。かつてはメンズを中心に綿100%デニムが定番だった。...
スパンデックスの世界トップの「ライクラ」がインビスタから、山東如意に売却されることになった。スポーツウェアやジーンズ、パンストなどストレッチ製品に欠かせないスパンデックスは、中国をはじめとする新興国での需要が急速...
百貨店の婦人靴市場が過渡期を迎えている。ボリュームゾーンと言われる、1万円台のNBの消費の落ち込みに歯止めがかからず、東京・浅草の靴産業を支えてきた大手婦人靴卸の3社が、この1年半で事業や株式を第三者に譲渡せざる...