「ランウェイで笑って」作者が語る服の世界の魅力とは

2017/12/11 04:30 更新


【センケンコミュニティー】漫画に学ぶファッションビジネスの面白さ

 今月のセンケンコミュニティーはファッション×漫画。少年誌で話題を集めるものから、業界人が参考にしているものまで、ファッションビジネスの楽しさを伝える漫画を紹介します。

「ランウェイで笑って」作者・漫画家 猪ノ谷言葉さんインタビュー

 『週刊少年マガジン』(講談社)で5月末に連載がスタートした「ランウェイで笑って」は、少年誌では珍しいファッション業界にスポットを当てた漫画だ。著者の猪ノ谷言葉先生は、新人漫画家で初連載ながら、SNS(交流サイト)を中心に読者からは高評価の声が多数上がっている。モデルとデザイナーの成長過程を描く物語に、“友情”や“努力”といった少年誌らしいエッセンスをうまく取り入れることで読者の心をつかんでいる。

■あらすじ 身長は、158センチから伸びなかった…。藤戸千雪の夢は「パリコレ」モデル。モデルとしては低身長ゆえに、周囲は「諦めろ」と言うが千雪は折れない。そんな時、千雪はクラスの貧乏男子・都村育人の諦めきれない夢「ファッションデザイナー」を「無理でしょ」と切ってしまい…? 「叶わない」宣告をされても、それでも一途に夢を追って走る2人の物語。


◇◇◇

ドラマが軸、服に興味ない人にも

――なぜ、ファッションを題材に。

 元々、スポーツ漫画の友情や熱い感じが好きなのですが、女の子の描写をほめられることが多く、「連載を目指すなら女の子を描こう」と思っていました。ファッションは少年誌としては珍しいジャンルですが、スポーツとは異なり、登場人物の男女が同じ舞台で競い合い、高め合えると思ったのです。元々服が好きだったというのも理由の一つです。

――モデルとデザイナーという設定にしたのは。

 モデルを目指すヒロインとデザイナーを目指す主人公が互いの夢に向かって歩みながら、少しずつ距離が縮まっていくという点に少年誌的なロマンがあるなと思ったからです。

――ファッションに興味のない人にも読んでもらうためにどのような工夫を。

 スポーツ漫画であれば「全国大会」「甲子園」というように、そのスポーツになじみのない人でもある程度の目標を共有しやすいですが、ファッションはそれが難しい。なので、物語の早い段階から、主人公たちがどんなモデル、デザイナーを目指しているのかを明確に示すことで、読者がゴールを想像しやすいようにしました。

 また、服は人によって好みの差が激しいので、主人公に逆境を与えたり、感情表現の描写に力を入れるなどヒューマンドラマを軸にすることで、ファッションに興味のない読者も主人公に共感し、自己投影できるように心掛けています。

「東京コレクション」が作中に登場 


生地の質感、色に配慮 服の価値を描きたい

――服を描く上で注意していることは。

 ファッション漫画が少ない理由として、服はビジュアルでしか判断できないという点があると思います。例えば、料理や音楽の漫画であれば、人物の反応でその食べ物や曲がどんな感じなのかをある程度連想させることができますが、服はそれが難しい。絵に説得力が必要だと感じています。

 そのため、生地の質感や色の表現に特に気を配っています。例えば真っ赤なドレスを描く時、漫画は白黒なので、赤は使えません。白と黒のコントラストを強調したり、効果線で漫画として映えるよう注意しています。

――ファッション業界のリサーチはどのように。

 担当編集者に協力してもらっています。これまでに服飾系の専門学校、生地屋などへ見学に行きました。モデルやデザイナーの方々にも、実際にお会いし、話を聞かせてもらっています。東京コレクションのシーンは、実際に会場へ行くことはできなかったのですが、映像を見たり、資料を読んだほか、広報の方を紹介してもらってステージの裏側の配置なども教えてもらいました。おかげで舞台裏の細かい部分まで丁寧に描くことができました。

――ファッション業界と関わるようになって感じたことは。

 ファッションは好きだったのですが、服飾を学んだわけではなく、趣味の延長という感じでした。業界の様々な人と関わるようになり、服に対する価値観が変わってきました。

 これまではショッピングモールなどで買い物をすることが多かったのですが、ハイブランドのデザイナーから話を聞き、仕事の仕組みを知るうちに、各工程で各担当者がベストを尽くしているからこそ、あの値段になるのだと価値が分かってきました。こうした点は知らない人がたくさんいると思うので、今後漫画の中でも描いていきたいと思っています。ランウェイで笑ってを読んでもらう以上、読者の方が少しでもファッションに興味を持ってもらえたらうれしいです。

――今後、物語はどのような展開に。

 言えません(笑)。業界を知るうちに描きたいことがどんどん増えてきました。今は服の話がメインですが、靴やかばんのことについてもちゃんと触れていきたいと思っています。あと、スポーツが好きなので、主人公がユニフォームのデザインを手掛けるといった話も描けたらいいなと思っています。

モデル志望の千雪(左)、デザイナーを目指している育人(右)


■猪ノ谷言葉(いのや・ことば) 講談社が主催する第95回(15年)新人漫画賞で特選を受賞。17年5月、週刊少年マガジン「ランウェイで笑って」で連載デビュー。11月17日に単行本の2巻を発行。18年1月17日に3巻発売予定。「ファッション業界のリアルな部分も描いていきたい」と話す静岡出身の24歳。



【漫画好き記者の読書録】 服の魅力を再発見 プロでも驚くリアルさ

 「ファッション」と「漫画」の関わりを考えると、まず思い浮かぶのは、アニメ化したキャラクターをプリントしたTシャツ。ファッション業界が漫画を活用する好例として、子供服の分野ではキャラクター商品は大きなビジネスになっている。大手カジュアル専門店チェーンでも、国民的な漫画のキャラクターの商品を大人が購入するのは当たり前の光景となって久しい。数年前から深夜に放送されるマニアックなアニメと新興ブランドが協業したウェアやグッズがヒットすることも珍しくない。

 逆に漫画の世界でファッションはどう描かれてきたのか。漫画の世界からファッションの魅力、服の力を再発見してみたい。自分は小学生の頃から漫画にはまり、40年近くで数千冊を読み込んできた立場から極私的にファッション漫画について考察する。昔から少女漫画ではデザイナーやモデルにスポットを当て、ファッションの華やかで憧れの世界を描くことが多かった。「お仕事漫画」としてファッションをテーマにしたものは少ないと感じる。

漫画で埋め尽くされている自宅の本棚

 自分が本紙の記者として業界に身を置くようになってから印象に残っている漫画は「マネーの拳」(三田紀房著、小学館)。アパレルビジネスでのサクセスストーリーを会社経営の入門書として分かりやすく取り上げている点が面白かった。設定はボクシングの世界王者が引退後に実業家の道を歩む中で、ひょんなことから縫製工場を買い取り、プリント工場も引き受け、Tシャツ専門店チェーンで成功を収め、株式上場、ジーンズ専門店の買収などさらに事業を拡大していく話。途中で右腕の社員が裏切ったり、大手商社が嫌がらせをしたり、投資ファンドが関わってきたり、ところどころにリアルさが散りばめられていた。そのリアルさが気になり、連載中(05~09年)だった頃、作者の三田さんに取材までしてしまった。話を聞くと、漫画のためにアパレル業界を改めて取材したわけではなく想像が多いとのことだった。三田さんの実家が洋服の専門店をやっていたこともあり、逆に「ファッションは魅力的な業界だ」と励まされた。

ロングセラー「王様の仕立て屋」の最新刊(©大河原遁)

 メンズ分野の担当のため、紳士服を扱う漫画も必ず読んでしまう。中でもオーダーメイドをテーマにしたものが多い。有名なところでは「王様の仕立屋」(大河原遁著、原案協力・監修片瀬平太、集英社)は第1部が03年から連載が始まり全32巻、第2部全13巻、第3部が連載中というロングセラーだ。内容はイタリア・ナポリにいる主人公の日本人が仕立て屋として難しい注文に応え、洋服の力で客の人生を幸福にするのが基本。イタリアだけでなく、ロンドンのサビルローやパリのデザイナーブランド、米国ハリウッドでの衣装製作など世界を舞台に活躍する。さらに現実の世界ともリンクしており、イタリアのメンズ総合展示会ピッティ・イマージネ・ウオモが紹介されたり、日本でのクールビズスタイルの話題があったり、服飾の歴史や用語の解説なども丁寧で業界のプロでも学ぶことが多い。よく取材するベテランの紳士服のモデリストの方と、この漫画について話した時も、「すごくリアルで知らないことまで描かれていて勉強になる」と言われ驚いた。一番印象に残っているのは、主人公が日本に戻った時、児島のジーンズ工場や姫路のタンナー、島精機製作所の無縫製ニット「ホールガーメント」など物作りの現場をリアルに描いたシリーズだ。

 そのほかにも、20年近く前に連載していたテーラーを継いだ若い女性の奮闘を描いた「オーダーメイド」(高梨みどり著、講談社)をはじめ、紳士服店にバイトとして入った女子学生が主人公の「テラモリ」(iko著、小学館)、きちんと業界を取材した若き靴職人の物語「IPPO」(えすとえむ著、集英社)、凄腕(すごうで)シューフィッターが営む修理店を舞台にした「靴理人(シューリニン)」(尾々根正+大鳥居明楽著、芳文社)などの魅力については、またの機会にしたい。

(大竹清臣)

《センコミニュース》人気メンズファッション漫画「服を着るならこんなふうに

ユニクロのアプリで配信

「服を着るならこんなふうに」

 累計発行部数50万部のメンズファッションコミックス「服を着るならこんなふうに」(縞野やえ著、KADOKAWA)が、11月14日からユニクロのアプリで配信されている。アプリのサービスとエンターテインメントのコンテンツを掛け合わせることで、「最旬の商品やスタイリング提案を強化する」(ユニクロ)という。

 同作は人気ファッションブロガーのMB氏が企画協力。ファッションに無頓着だった主人公が、妹の手ほどきでファッションセンスを磨いていくというストーリー。作中ではコーディネートに取り入れやすいユニクロの商品が多数取り上げられている。KADOKAWAのウェブコミックサイト「ヤングエースUP」で連載中だ。

 ユニクロのアプリにアクセスすると同作の本編から毎日1話ずつ無料で読めるほか、各話に登場するメンズ商品やスタイリングを閲覧できる。アプリでは描き下ろしのストーリーを先行配信することも予定しており、ストーリーの題材となるファッションの悩み相談を利用者から募集している。



この記事に関連する記事

このカテゴリーでよく読まれている記事