【ファッションとサステイナビリティー】ルートート トートバッグで社会貢献 リサイクルやクリーン活動
2021/03/31
トートバッグだからこそできる社会に向けた取り組み。ルートートはトートバッグブランド「ルートート」で、そんな商品開発や活動をSDGs(持続可能な開発目標)が打ち出されるずっと以前から進めてきた。トートバッグを発信し...
2021/03/31
トートバッグだからこそできる社会に向けた取り組み。ルートートはトートバッグブランド「ルートート」で、そんな商品開発や活動をSDGs(持続可能な開発目標)が打ち出されるずっと以前から進めてきた。トートバッグを発信し...
ファーストリテイリングは「サステナビリティレポート2021」を発表した。06年から発行しているが、21年版では柳井正会長兼社長が経済学者で思想家のジャック・アタリ氏と対談した内容や、環境問題に取り組む様々な人物に...
旭化成はキュプラ「ベンベルグ®」で、サステイナビリティー(持続可能性)への貢献を強めている。3月24日、第8回ファッションワールド東京で、旭化成の工藤幸四郎常務執行役員パフォーマンスプロダクツ事業本部長が「今、業...
「水沢ダウン」を生んだ水沢工場のクラフトマンシップ デサントの原点はモノづくりにある。革新的な技術に基づく商品開発と、新しい流行を生み出す創造性は、デサントのモノづくりの両輪だ。「究極のダウンウエアを作りたい」とい...
活動の機会を得られたことに感謝し、皆さんに「元気」を届けたい 1976年にスタートし、これまで女優の松嶋菜々子さんや片瀬那奈さん、アナウンサーの久慈暁子さんらを輩出してきた旭化成グループキャンペーンモデル。今年は昨...
「靴の街」大阪、老舗靴メーカーをバイヤーが変える!~同じ木型で靴はどこまで変わるのか?~COSAEMA(コサエマ)とは? 渋谷ヒカリエで3月10、11日に開かれる合同展「プロジェクトトーキョー」に大阪靴メーカー協同...
商社の繊維・ファッションビジネスで、社会全体のサステイナブル(持続可能)に資するための業務提携や新規プロジェクトに向けた動きが活発化している。今や循環型社会の発展を目指すことは事業における必須の課題となっている。...
小松マテーレは、人々に健康、安全、快適性、美を提供できる会社を目指しています。同時にもう一つ大きな柱として取り組んでいるのが環境です。 環境問題では、99年4月に地球環境の保護保全にむけ「小松精練環境管理宣言」を...
エコに関心の高いスポーツ・アウトドア用品メーカーは多いが、地球環境のためにできることを系統的かつ継続的に実践している企業はまだ少ない。こうしたなか、ゴールドウインは08年からGREEN IS GOOD(グリーン・...
「あなたの可能性を拡げる」という理念を掲げ、人体に備わっている能力を引き出し、拡張する「アドエルム」テクノロジーを開発したアドエルム(東京)。従来の機能素材は物性評価が重視され、吸水速乾や伸縮など物の性能訴求にとど...