コラム

《私のビジネス日記帳》バラバラでいっしょ 宮本徹

2024/07/24

 私は社長就任時から「会社は動物園」と常々言ってきました。個性のあるバラバラな社員が〝お客様に喜んでもらう〟という目的を一緒にすることで、お客様に思いが届くのではと。金太郎飴(あめ)のような組織でなく、いろんな顔が...

もっとみる



《めてみみ》中国ECの返品事情

2024/07/24

 中国現地報道でレディス服のEC返品率が最大で80%に達し、出品業者が撤退・閉店を余儀なくされているとの話が出ている。多数のフォロワーを有して10年以上ECを経営してきた販売業者も、24年に入って続々閉店していると...



《視点》貪欲な若者たち

2024/07/24

 友人の誕生日を生演奏が聞けるジャズバーで祝うことになった。ダウンライトの落ち着いた空間は、50代前後の男女が集っているに違いない。そんなイメージを思い浮かべながら、おしゃれをして出かけると、客の大半が若者で驚いた...



《めてみみ》カスハラから守るために

2024/07/23

 小売り現場などでカスタマーハラスメント(カスハラ)が社会問題化している。一部の客の心無い言動が職場環境を害する事案が増えつつあり、報道でその認識も広がった。従業員を守るための社内対応のルール化は、働きがいを感じ安...



《視点》カードの不正利用

2024/07/23

 77歳の母は、ファッションECのヘビーユーザーだ。数年前に、いわゆる経理のおばさんを引退してからは、より安価に楽しめるユーズドサイトも利用している。ところが最近、愛用していたECモールの一つから、クレジットカード...



《めてみみ》渋沢栄一と飛鳥山公園

2024/07/22

 東京都北区の飛鳥山公園は、徳川吉宗が桜を植えて庶民に開放して以来の歴史を持つ。1873年(明治6年)に明治政府がお触れを出し、上野、浅草などと並んで初の公園として指定された。 飛鳥山は新1万円札の顔として知られる...



《めてみみ》作り置きの感覚

2024/07/19

 家族の食事を準備する時に、作り置きメニューのありがたさを感じる人は多いだろう。慌ただしく帰宅しても、さっとテーブルに出せる一品があると便利。今の季節であれば、マリネや夏野菜のラタトゥイユ(煮込み)がおいしい。作り...



《視点》面白い動画

2024/07/19

 インスタグラムでカーペットを洗う動画を見ることにハマっている。数年前、バラエティー番組で芸能人が「見ていて気持ちいい」と言っていたのを聞き、なんとなく見たところハマってしまった。元のデザインが分からなくなるぐらい...



《めてみみ》商社の稼ぐ力

2024/07/18

 外部環境が厳しい中でも、商社は〝稼ぐ力〟を着実に高めている。繊研新聞社が行った商社の23年度「繊維事業業績アンケート」の「単体繊維部門売上総利益」項目で、前年と比較可能な19社全てが22年度よりも売上総利益(額)...



《視点》不屈の魂

2024/07/18

 将棋タイトルの一つ、「叡王」を藤井聡太竜王・名人から奪取した伊藤匠七段。彼の生い立ちやこれまでの歩みは非常に興味深い。 藤井とは同学年で、小学生時代には、ある将棋大会で彼を負かし、「藤井を泣かせた男」としてのちに...