《めてみみ》タイニーハウス
2024/08/08
少し早めの夏季休暇を取り、自然に囲まれたタイニーハウスで過ごした。タイニーハウスとは、トレーラーハウスやログハウスといった10~20畳ほどの小さな家。必要最低限の物を備えた家で、豊かに暮らそうという考え方が根底に...
2024/08/08
少し早めの夏季休暇を取り、自然に囲まれたタイニーハウスで過ごした。タイニーハウスとは、トレーラーハウスやログハウスといった10~20畳ほどの小さな家。必要最低限の物を備えた家で、豊かに暮らそうという考え方が根底に...
先日、学生時代に足しげく通っていたうどん屋が長い歴史に幕を下ろした。告知から閉店までの約1カ月間は行列が絶えることなく、多くの人々が閉店を惜しんだという。しかし自分はというと、SNSで閉店の報せを目にした時はそれ...
先月のコラムで、人材採用において、地域活性化への取り組みが重要と書きました。弊社の取り組みを少しご紹介します。京都府舞鶴市という人口7万人の小さな街に、「舞鶴赤れんがパーク」という国の重要文化財があります。そこで...
株価が乱高下している。日経平均株価は8月2日に急落し、87年の歴史的な暴落「ブラックマンデー」に次ぐ下げ幅を記録した。動揺が収まらないまま、5日にはブラックマンデーを超える過去最大の下げ幅となり、一気に3万100...
長年通っていた地方専門店の店長から、「退職することになった」とDMが届いた。ショックで立ち直れない。実家に住んでいたころ、2時間ほどかけて行っていた店。上京した今も、帰省のたびにお邪魔している。ワードローブの3、...
ジーユーが接客に力を入れている。10年以上前から客にコーディネートをアドバイスする販売員「おしゃリスタ」を店頭に配置するようになっていたが、最近では社内ロールプレイング大会の開催など、販売員全体の技術の底上げにも...
先日、初めて訪問する企業に取材依頼のメールを送ると、広報担当者から「実は一度お会いしてます」と返信がきて驚いた。 彼女は数年前にプライベートで立ち寄った専門店で接客をしていて、会話に花が咲き、名刺を交換していた。...
土用の丑(うし)の日に食べるウナギは、少し背伸びをしてでも国産の天然物を買いたくなる。回転ずし店でも天然という文字に弱く、ついつい手が伸びてしまう。だが、紳士服業界では根強かった天然素材信仰が揺らいでいる。 先日...
夏休み入りの7月下旬になり、街や商業施設の人出が上旬のセール期よりも増した気がする。記録的猛暑で出掛ける時は日差しを避け、日陰や空調設備のある通りを選んで歩く。レジャーも外遊びを控え、涼めるインドアで過ごす人の方...
阪神甲子園球場ができたのが100年前(1924年)の8月1日。当時の名称は「甲子園大運動場」で、野球以外にも陸上競技やスキーのジャンプ大会など様々なスポーツが行われていた。 完成した1924年は、暦の干支(えと)...