《視点》支える側の負担

2024/09/18 06:23 更新


 先日のパリ・パラリンピックで話題となったボッチャ。小さく柔らかいボールを交互に6回投げて、白い目標球に近づける競技だ。パラ競技で有名だが、健常者の競技人口も増えている。

 記者も体験させてもらったが、確かに老若男女を問わず簡単に参加できそう。体力的な差も、ほとんど競技に関係ない。「地上のカーリング」とも呼ばれるように頭脳戦が必要になる。

 ただ目標球に自分の球が近い方が勝ちというシンプルなルールだけに数ミリのわずかな差が勝敗を分ける。審判も勝敗の判定が難しい場合があるようだ。

 デジタルテクノロジー企業のワントゥーテン(京都市)はセンサーでボッチャのボール間の距離を自動で瞬時に計測するシステムを開発。ミズノは、これを簡略化した設備を普及している。

 スポーツは「する」「見る」「支える」で構成される。スポーツを奨励するにも支える人が必要だ。参加しやすいスポーツを広めたいところだが、それを支える側の負担を減らすことも大切になりそうだ。

(茂)



この記事に関連する記事