コラム

《めてみみ》熊野詣

2021/06/16

 自宅にヨーロッパ出身の若者が滞在したことがある。男女それぞれ来た時期も異なるが、共に訪日は初めてだった。〝おもてなし精神〟を発揮して、京都や奈良の神社仏閣など近くを案内した。一巡後、1人で少し足を伸ばしたいという...

もっとみる



《視点》未来のお客作り

2021/06/16

 5月半ばに自動車学校に入校案内を聞きに行く機会があった。コロナ下で、自分の自動車運転免許を更新する際に時間や手間がかかった記憶もあり、割と時間がかかるようになっているだろうとイメージしていたが、予想以上の状況で驚...



《めてみみ》来る者は拒まず

2021/06/15

 今から4、5年前の話だ。取材先のある会社の広報担当の方から、転職するので辞めると連絡をいただいた。やりとりも多かった方で、聞けば、仕事に嫌気がさしたとか、そういうことでは全くないと教えてくれた。 ただ、年齢を重ね...



《視点》一つのメニュー

2021/06/15

 情報交換にと、取材先の社長がランチに誘って下さった。古民家をリノベーションした趣ある店に入ってメニューを見ると、ドリンクを除き、あるのはたった1種類のコース料理のみ。ランチだけでなく、夜も同じコースだけを提供して...



《めてみみ》久しぶりのお出掛け

2021/06/11

 4月25日から3回目の「緊急事態宣言」が続いている。8県が対象の「まん延防止等重点措置」は、13日までが期限の県では解除の方向だ。その他の県の重点措置や宣言ともに期限が20日に迫る。これ以上の延長がないことを望む...



《視点》オリンピック

2021/06/11

 老母の新型コロナウイルスワクチンの接種がなかなか決まらない。なじみの病院で受けさせたいと思うのがいけないのか、7月にできるかどうか。そして、いろいろアナウンスはあるが、自身に回ってくるのはいつになることか。 日常...



《めてみみ》経営者の意識

2021/06/10

 経済産業省と東京証券取引所はDX(デジタルトランスフォーメーション)に関して、優れた上場企業を「DX銘柄」として選定し、企業のDXを促進している。20年度は旭化成、セブン&アイ・ホールディングスなど28社、同銘柄...



《視点》ショッピングカートと「LUUP」

2021/06/10

 おばあさんがごろごろ押しているイメージのショッピングカートだが、20~40代の主婦層にも売れているらしい。都内のスーパーで若い女の子が使っているのを何度か目撃して驚いた。 エコバッグが浸透するなかで、食品のまとめ...



《めてみみ》地域社会と共に

2021/06/09

 大阪市福島区周辺は、明治から大正にかけて急速に工業化が進んだ街だ。戦災や近年のマンション開発で、かつての面影は薄れたが、随所に町工場が残る。その一角の大開地区に小さな公園があり、「松下幸之助創業の地」と記された石...



《視点》紡績企業の繊維事業

2021/06/09

 紡績会社の決算発表が済んだ。紡績会社とはいえ、大半は繊維事業の収益が全体のほんの一部に過ぎない。連結売上高が初めて1兆円を超えたダイワボウホールディングス(HD)は、売り上げの9割がITインフラ関連。繊維の売り上...