《ウェアラブルのミツフジ、躍動する新しい人材㊦》疲弊し殺伐とした社内に潤滑油
2023/07/11
優れた技術があって、製品もある。将来的には必要とされるはず。それなのに市場が思うように広がらない。ここ数年はそんな足踏み状態にあったというミツフジ(京都府精華町)。「社内には殺伐とした空気が漂っていた」。ウェアラ...
2023/07/11
優れた技術があって、製品もある。将来的には必要とされるはず。それなのに市場が思うように広がらない。ここ数年はそんな足踏み状態にあったというミツフジ(京都府精華町)。「社内には殺伐とした空気が漂っていた」。ウェアラ...
アニメや映画の舞台を巡る〝聖地巡礼〟が盛り上がっている。一般的には〝コト消費〟が目立つが、ファッション需要の盛り上がりも注目されるのが、静岡県沼津市だ。テレビアニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』の聖地として、商...
セール時期でもMDに提案性を持たせ、お客様がいつ来店しても楽しくなるような売り場を作ることはリアル店舗のミッションです。長いセール時期は数段階に分けてVMD計画を作ります。セール時期こそ中心商品を明確にする必要が...
ウェアラブル製品・サービスのミツフジ(京都府精華町)。今期(23年12月期)は、これまで開発してきたセンシング技術やアルゴリズムを製品・サービスに落とし込み、拡販していく重要なフェーズとなる。計画通りいけば大幅な...
日本の衣類需要は輸入品が大部分をまかなっている。その割合は衣類の点数ベースで98%以上を占める。輸入品の実態を国別、アイテム別に見てみた。【関連記事】《アパレル市場と輸入品概況2023から㊤》需要は回復基調、輸入...
日本繊維輸入組合は衣類輸入のデータを中心とした「日本のアパレル市場と輸入品概況」の最新版を公表した。22年の衣類国内供給量は前年比2.5%増の37億2770万点だった。コロナ禍の影響を受ける前の19年実績(39億...
服地卸の吉村が11年にオーダースーツ専門店のビッグヴィジョンとグループの生産会社、オリジナルテクノロジー他3社を買収し、新生ビッグヴィジョンがスタートした。当時、売り上げ規模の7倍以上の大型買収に踏み切った吉村に...
MNインターファッションは、中国、香港、ベトナムの現地法人を活用し、製品ビジネスを広げる方針だ。各現地法人からの情報の一元管理や対策取りまとめを担うセクションとして、本社経営企画部のなかにグローバル対応チームを今...
ベトナムの繊維産業はアジアにおけるハブ機能を発揮しながら今後も継続して成長することが見込まれる。しかし、糸を中心とした差別化原料調達や、加工技術の高度化が同国の課題として挙げられる。これらの課題に対して、物作りに...
小規模な個店への注目が集まっている点も、若者の新たな消費傾向の特徴だ。SNSの発達やコロナ禍による世の中の停滞で、個人の趣味嗜好(しこう)が細分化した結果、大きなトレンドが少なくなった。そうした中で、自分らしさを...