有料会員限定

25年春夏ミラノ・メンズファッションウィーク シャツスタイルにグラマラスなムード

2024/06/19

 【ミラノ=小笠原拓郎】25年春夏ミラノ・メンズファッションウィークは、海のモチーフや南国のリゾートを感じさせるコレクションが相次いだ。温暖化を背景に、軽快なショートパンツのセットアップやショートパンツのスーツスタ...

もっとみる


《アジア化繊産業の現在地⑦》台湾㊦ 50年までに排出ゼロへ

2024/06/19

 繊維to繊維リサイクルの社会実装に向けた課題の一つが、ポリエステル・綿混の処理だ。紡織産業総合研究所が検討する分離技術は、常温処理で3時間以内に完了、綿はセルロースパウダーにして分離できる。ポリエステルは95%以...



《人事・機構》STX(6月17、18日)

2024/06/19

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



量販店向けレディスアパレルの24年秋冬・25年春商談 懸念多くまだら模様

2024/06/18

 量販店向けレディスアパレルメーカーの、24年秋冬と25年春の商談が進んでいる。コロナ5類移行後のお出かけ需要が盛り上がった昨年に比べ、バイヤーは仕入れに慎重だ。リベンジ消費の反動による伸び悩みや、物価高による購買...



訪日客復活で再注目の越境EC 意外に口コミより公式サイト(ジグザグ取締役・鈴木賢)

2024/06/18

 23年の訪日外国人旅行者は約2507万人で、19年と比較して8割弱に回復した。これに伴い「越境EC」が再び注目されている。コロナ禍では訪日できないがゆえの手段だったが、コロナ禍を経て〝旅マエ・旅ナカ・旅アト〟をア...



《トップに聞く》アーバンリサーチ台湾総経理 菱川直哉氏 事業進出10年で軌道に

2024/06/18

 アーバンリサーチが独資で台湾事業を本格化して約10年。年商は約20億円、黒字も定着してきた。MBA(経営学修士)取得を目指しながら当初はアルバイトでアーバンリサーチのウェブ系業務に関わっていた菱川さん。その後、自...



マルオリグループ、産地企業で異例の成長 新規事業やM&Aで業態革新

2024/06/18

 合繊織物メーカーの丸井織物を中核とするマルオリグループ(石川県中能登町、宮本好雄社長)が成長を続けている。約10年で売上高3倍が視野に入る勢いで、縮小する国内繊維産地では異色の存在だ。オリジナルプリントTシャツ「...



《ファッションリユースの現在地⑨》複雑化する商売 利益生み出す懸命な工夫

2024/06/18

 「単に仕入れたから売れてもうかる時代ではもうない」――トレジャー・ファクトリーの野坂英吾社長はこう話す。市場成長に伴いプレーヤーは増え、プロだけでなく個人さえもライバル。日々の仕入れ・販売状況に加え、相場や為替な...



米大手小売業24年2~4月決算 27社合計4.4%増収 収益力で企業格差開く

2024/06/18

 【サンフランシスコ=立野啓子通信員】米大手小売業の24年第1四半期(2~4月)決算は、27社合計の売上高が前年同期比4.4%増となった。増収は16社、減収は11社。純損益は増益11社(うち黒字化2社)、減益10社...



《人事・機構》しまむら(6月16日)

2024/06/18

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン