三菱地所・サイモンがデジタル戦略部を新設 DX戦略を本格化
2024/06/17
三菱地所・サイモンは「デジタル戦略部」を新設して、今年度から本格的にDX(デジタルトランスフォーメーション)戦略を強化する。23年度(24年3月期)売上高が4000億円(全10施設合計)を超えるなど着実に成長して...
2024/06/17
三菱地所・サイモンは「デジタル戦略部」を新設して、今年度から本格的にDX(デジタルトランスフォーメーション)戦略を強化する。23年度(24年3月期)売上高が4000億円(全10施設合計)を超えるなど着実に成長して...
イオンリテールの衣料品売り場で新たな専門店型の「TVC」の配置が始まった。衣料品改革の一環で、カジュアルのSPA(製造小売業)として、見せ方と運営を変えて販売効率を高めることを目指す。このあと開く1店を含めた8店...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
有力専門店の24~25年秋冬のメンズドレスのスタイリングは、軽い仕立てが主流だった24年春夏とは打って変わって、本格的なテーラードスーツを軸にした着こなしの提案が増える。ダブルブレステッドやストライプなどオーセン...
三越伊勢丹ホールディングスは今期(25年3月期)、営業利益640億円(前期比17.7%増)、経常利益690億円(15.2%増)を目指す。長期目標の営業利益500億円を23年度に前倒しで達成し、24年度にさらに上積...
今回から小売り編です。まず総合的な小売業である百貨店、GMS(総合小売業)について学びましょう。百貨店は中・高級品、GMSは日用品、それぞれの分野で衣食住にまたがる商品を売る店として、戦後の高度成長期から90年代...
さいたま市のJR浦和駅西口で伊勢丹浦和店を核とした商業施設の浦和コルソ。26年に開業45周年を迎える。県内でも高所得層が多い浦和エリアで、足元客を呼び込む施策でコロナ禍前の勢いに戻りつつある。昨年から休館日増や営...
台湾の特別講演は、紡織産業総合研究所がサステイナブル関連の取り組みや素材開発について報告した。【関連記事】《アジア化繊産業の現在地⑤》台湾㊤ 化繊生産、2年で4割減 環境保護局の調査では、台湾繊維産業の19年のC...
日本の流通の先行指標となるアメリカでは、自社ブランドの中古品をリセールまたはレンタルするブランドが増えている。サステイナビリティーを気にする消費者を引きつけ、売上高も増えるなど一石二鳥になるからだ。リセールもレン...