《GHG削減への道筋㊦》計測から削減の具体策へ
2024/06/12
GHG(温室効果ガス)排出量が最も多いのが原材料であると確認した企業では、削減に向けた具体策に踏み出している。【関連記事】《GHG削減への道筋㊥》精度高めるステップを設定 ワーキングチームにも参加しているワールド...
2024/06/12
GHG(温室効果ガス)排出量が最も多いのが原材料であると確認した企業では、削減に向けた具体策に踏み出している。【関連記事】《GHG削減への道筋㊥》精度高めるステップを設定 ワーキングチームにも参加しているワールド...
大丸大阪・心斎橋店と心斎橋パルコの売上高は、22年度、23年度と前期比30%増以上、24年度も勢いが続いている。5月の売上高はともに前年同月比50%増超で、インバウンドに加え国内客売上高も好調。それぞれの強みを生...
ファッションリユースの事業者の中には、古着を選別し、ウエス(工業用ぞうきん)や反毛原料などへと再資源化するプレーヤーがいる。「繊維リサイクラー」と呼ばれる企業で、長年古着の輸出も手掛けてきた。【関連記事】《ファッ...
モリトグループで印刷主力のマテックス(神戸市)が、アパレル向け副資材に限らない様々な商品を扱う多角経営で成長している。けん引するのは、中国の生産背景を活用して供給するスリッパやかばんなどの雑貨類だ。印刷はオンデマ...
アウトドアブランド「アンドワンダー」(製造・販売はTSIホールディングスグループのアンドワンダー)は25年春夏、扱いアイテムを拡大し、ブランドの総合化を進める。国内の直営店開設も継続。海外への卸売りでは、新エリア...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
伊藤忠商事グループのプロミネントベトナムは、原料から最終製品までの一貫生産を生かした付加価値品市場の拡大に注力する方針だ。現地企業との連携を強化しながらベトナムを基点とした国内外の需要を開拓する。(ホーチミン=北...
日本企業にとってイノベーションの推進は古くて新しい問題。政府は「新たな資本主義」や「スタートアップ育成5カ年計画」など支援策を打ち出しています。しかし、イノベーションを生み出すための本質的な課題解決には至っていま...
アパレル業界全体でのGHG(温室効果ガス)排出量の算定は遅れている。これに対応した今回の「解説」は、環境省・経産省のガイドライン(※)を補完し、3パターンの算定方法を提示した。3段階のステップで進めることを奨励し...