トータルエンゲージメントグループ「ユアボイス」 〝中小企業こそCX、EXを〟
2020/11/16
中小企業こそ、CX(顧客体験)、EX(従業員体験)を高めるべき--トータルエンゲージメントグループ(東京、池田順一社長)は9月下旬、CXの度合いを測る手法の一つであるNPS(ネットプロモータースコア)のためのSa...
2020/11/16
中小企業こそ、CX(顧客体験)、EX(従業員体験)を高めるべき--トータルエンゲージメントグループ(東京、池田順一社長)は9月下旬、CXの度合いを測る手法の一つであるNPS(ネットプロモータースコア)のためのSa...
「イッセイミヤケ・メン」の元デザイナー、高橋悠介が新ブランド「CFCL」で動き始めた。2月にイッセイミヤケを退社して独立、コロナ禍の真っただ中にコンセプトを固め、21年春夏コレクションを完成させた。ブランド名はク...
アウトドア用品市場で、すっかり定着したキャンプウェア。21年はさらにバリエーションが広がる。テントで過ごす、たき火や料理時に着る、女性用など、シーンとターゲットがますます細分化した。独自の進化を続ける注目のキャン...
京王百貨店の婦人服自社ブランド「ミ・デゥー」は新規出店を加速している。9月に5店、10月に1店を新規に出し、同社SPA(製造小売業)事業の基盤を整えていく。21年春夏は4、5の新規出店を継続する一方で、不採算店の...
冬が近づき、重衣料の提案が本格化する。すでに10月の店頭で羽織り感覚で着られるリバーコートやウールコートが売れている店があったり、アウターを下見する客が増えているという声があったりして感触は良い。種類は軽さのある...
10月のファッション小売り商況(既存店ベース)は、前年に消費増税の影響で買い控えが広がった反動で、増収に転じた店舗が相次いだ。百貨店は「ラグジュアリーブランドや時計、宝飾品など高額品が売り上げを伸ばした」、専門店...
東京ブランドの21年春夏は、上質な素材やフォルムの美しさを強調したシンプルスタイルが広がっている。昨シーズンから続くボリューム袖は柔らかみを帯びて、モダンな印象に変わってきた。(須田渉美)【関連記事】リアルクロー...
ルミネ有楽町は、コロナ禍で売り上げが健闘しているショップのノウハウを共有する新たな取り組みを開始した。9月10~22日に実施した自社カード「ルミネカード」会員向けの10%割引(10%オフ)キャンペーン期間中に売り...
20年度上期(4~9月)連結決算で過去最高の営業利益となったゾゾ。代表に就任して1年の澤田宏太郎社長兼CEO(最高経営責任者)は「上期はブランドとの距離がより近くなった。次は実店舗、商業施設といったリアルの販売ま...
10月の百貨店ヤング売り場は、外出自粛やテレワークが続く中、カジュアルな服が動いた。ルームウェアなど家で楽しむファッションも反応がいい。ニットドレスやニットスカートなど汎用性のある商品が根強い。昨年、消費増税があ...