岐阜県既製服縫製工業組合 3年連続で組合員が「卓越した技能者」に
2023/11/30
岐阜県既製服縫製工業組合(野呂誠理事長)は、「第44回岐阜県職業能力開発促進大会」(主催は岐阜県と岐阜県職業能力開発協会)で、組合員が岐阜県知事表彰の「卓越した技能者」に3年連続で選ばれた。 選ばれたのは、岐阜県...
2023/11/30
岐阜県既製服縫製工業組合(野呂誠理事長)は、「第44回岐阜県職業能力開発促進大会」(主催は岐阜県と岐阜県職業能力開発協会)で、組合員が岐阜県知事表彰の「卓越した技能者」に3年連続で選ばれた。 選ばれたのは、岐阜県...
フィンランドセンターは東京・目黒区美術館で、展覧会「親密なからみ合い・フィンランドの現代ファッション」を開いている。ヘルシンキのデザインミュージアムで開いた「Intimacy」(21~22年)の一部を日本で初公開...
ブライダルリング専門店「アイプリモ」などを運営するプリモグローバルホールディングス(HD、澤野直樹社長)の日本事業を運営するプリモ・ジャパン(東京、藤江秀一社長)は、現在チェーン展開している「ラザールダイヤモンド...
収益性の改善を進める帝人の内川哲茂社長は、記者懇親会で「(以前と比べて社としての)実行力を失ってしまった」と嘆いた。帝人は事業買収を繰り返し、現在の姿がある。「外から入ってきた人も多く、成り立ちは様々。そこにコロ...
新型コロナウイルス感染症の5類への移行後、各種イベントに気兼ねなく足を運べるようになった。特にスポーツイベントは、活況ぶりを強く感じられる。プロ野球では両リーグとも関西の球団が優勝した。両チームの優勝パレードは、...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
コロナ禍以前から、その必要性が叫ばれていた企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)。だが現実、多くは導入部で足踏みしており、目覚ましい進展はみられないことが多々ある。その理由や背景に言及しながら、IT化にと...
ファッションデザイナーの北迫秀明氏は自身のレディスブランド「カルマ・カリーナ」で、埼玉県の伝統手工芸「武州正藍染」を行う石織商店(埼玉県加須市、石塚新吾代表)との協業プロジェクトを開始する。来年1月からの予定で、...
環境省は11月28日、有機フッ素化合物(PFAS)の一種であるPFHxS(ペルフルオロヘキサンスルホン酸)の製造及び使用禁止を決めた。繊維製品の一部の撥水(はっすい)加工に使用されており、使用製品の輸入も禁止され...
札幌の繁華街、すすきので複合施設、ココノススキノ(運営は東急不動産SCマネジメント)の商業ゾーンが11月30日、第1期オープンする。食品スーパー、ドラッグストアなど地域のニーズに対応したテナントのほか北海道発のテ...