清原の手芸・クラフト用品 “推し活”系グッズが愛好者目線で好評
2024/07/26
副資材卸の清原は〝推し活〟系グッズを中心に、手芸・クラフト用品を拡充している。「手芸業界では推し活が新規客層を呼び込むキーワード」として関心が強い。同社も需要の高まりに応えて多彩な商品を相次いで打ち出し、受注が伸...
2024/07/26
副資材卸の清原は〝推し活〟系グッズを中心に、手芸・クラフト用品を拡充している。「手芸業界では推し活が新規客層を呼び込むキーワード」として関心が強い。同社も需要の高まりに応えて多彩な商品を相次いで打ち出し、受注が伸...
「メゾン・マルジェラ」のアーティスティックディレクター(AD)、ジョン・ガリアーノ氏退任決定のニュースが広がっている。フランスのメディアが「退任か?」という報道をしたのをきっかけに、フランス国内でも日本でも、もは...
今年4月に創業した皮革卸のロビココ(森田正明社長)は東京事務所を開設し、営業活動を始めた。国内のタンナーや染色加工メーカーと協業しながら、付加価値の高い皮革の企画と供給をメインにする。輸出も視野に入れる。 森田社...
OEM・ODM(相手先ブランドによる設計・生産)企業のバニラモード(岐阜市、栗山マキ社長)は、ユニセックスのDtoC(消費者直販)アパレルブランド「ヴァンガ」を立ち上げた。素材からオリジナルで開発し、性別や年齢、...
繊研新聞社が四半期ごとに行っている「ファッションビジネス景況・消費見通しアンケート」で、24年4~6月のファッション消費が1~3月と比べて「変わらない」とした企業は、前回比10.1ポイント増の63.2%を占めた。...
阪急阪神百貨店 山口俊比古社長GDS化で内外の富裕層つかむ山口俊比古氏 阪急うめだ本店を「グローバルデパートメントストア」(GDS)化する。国内外の富裕層の顧客化およびLTV(顧客生涯価値)の最大化が主な狙い。26...
地方店にラグジュアリーブランドや宝飾品・時計など海外の高額品の常設販売が必要なのだろうか。東京、大阪などの基幹店や大都市の地域一番店は富裕層だけでなく、若年層にも広がり、円安の追い風でインバウンドが上振れしており...
海外の展示会に出展して実際に成果を出せるのだろうか。ピッティ・イマージネ・ウオモに「ドイホーコーショ」として初出展したドゥ・ワン・ソーイング(東京)は、1952年にドレスシャツ専業の縫製工場として創業、パターンメ...
衣料品の不振は効率主義にある。その結果、MDが同質化、陳腐化してしまった。生活者が困っていること、不便に感じていることなど、効率化で毀損(きそん)してきたことをもう一度作り直す必要がある。人とデジタルの力を活用し...
大手百貨店の外商は23年度売上高がコロナ禍前の19年度実績を大きく上回った。ラグジュアリーブランドをはじめ、時計・宝飾品、美術など高額品が伸びた。店舗やホテルでの外商向け催事は売り上げが過去最高に達した。デジタル...