サンタフェで日本のブランドを5つ扱うセレクトショップを発見!(杉本佳子)
2024/10/28
今月上旬、アメリカ在住36年にして初めてニューメキシコ州サンタフェを訪れた。店やギャラリー、レストランが集まる中心地の一角にあるセレクトショップ「ワークショップ」に入ったら、すぐ左手にサカイが結構なスペースをとっ...
2024/10/28
今月上旬、アメリカ在住36年にして初めてニューメキシコ州サンタフェを訪れた。店やギャラリー、レストランが集まる中心地の一角にあるセレクトショップ「ワークショップ」に入ったら、すぐ左手にサカイが結構なスペースをとっ...
ファッション業界におけるEC活用がスタンダードになって久しい昨今、繊研新聞社は今年も「2024秋のファッションECサミット」と題し、ご視聴無料のオンラインセミナーイベントを企画いたしました。本イベントを通して、E...
■デニムの日 岡山県倉敷市児島の児島ジーンズストリート推進協議会が制定。日付は「10(テン)2(ニ)6(ム)」と読む語呂合わせに由来した。【関連記事】訪日外国人に売れる国産ジーンズは? 爆買いではなく指名買いジーン...
「ファッションビジネス(FB)プロフェッショナルへの道・明日のために」は、ファッションの市場規模、商品の生産・流通の仕組み、企業動向を分かりやすくお伝えする基礎講座です。来春からこの業界で働き始める人たちに向け、...
アパレルブランドのセールスレップやブランドディレクション・販売、素材ブランドのコンサルティングなど様々な顔を持つスレッズ(京都市)。創業1年だが、同社の展示会をのぞくと繊維・ファッション業界の川上から川下まで幅広...
北陸の糸染め大手、森常(石川県かほく市)は糸染めと糸加工を組み合わせるなど、付加価値を追求し続けてきた。近年はテキスタイルにも力を入れ、従来の合成皮革に代わるモノマテリアルの「クアルテック」を開発した。新たに生地...
現在「Mina」として活動する北野美奈さんは、14年から日本でフォトグラファーとして広告の仕事をしていた。その傍らユーチューブを見ながら独学で英語を勉強し、ロンドン、ミラノ、パリ、香港、カンボジア、インドネシアな...
サステイナブルへの意識は浸透し、それ以上に快適性への関心が高まっている。この数年続く暖冬傾向で重く厚みのある素材の提案は減り、軽量や機能性がポイントになっている。綿や麻といった天然繊維や天然調合繊の需要も伸びそう...
来年2月に開かれる国際素材見本市のミラノウニカ(MU)26年春夏展で、日本パビリオン「ジャパンオブザーバトリー」(JOB、日本ファッション・ウィーク推進機構〈JFW推進機構〉とジェトロが共催)の出展者数が過去最大...
水着・アクティブウェア製造小売りのミューラーン(東京)の24年9月期の売上高は、前期比7%増の16億4000万円となった。出店費用の上昇などで経費は増加したものの、増収により利益は前期並みを確保した。KPI(重要...